|
|
格差の拡大と小泉「改革」
座談会“野放し資本主義”が国民を襲う
日本共産党参院議員
大門実紀史
「新自由主義」は、人権や生存権など20世紀に人類がかちとった到達点を否定する流れなんです。
埼玉・川口生活と健康を守る会
高藤登喜恵
相談会場の外にたたずんでいた女性。「腫瘍をとる手術をするのに、保険証がない」と。
自交総連埼玉地連女性部
谷口敦美
タクシー運転手が生活保護を申請しました。体にムチ打っても生活は苦しくて…
|
|
|
|
|
|
ステップファミリー 私の選択
(子ども連れ再婚家庭)
【手記】
突然の孫をかわいがってくれた義父母/ステップファーザーを意識せずに/自然体で/「尊重しあえる同居人」
一人の子どもを多くのおとなが見守って
フリーライター 氷室かんな
“お父さん、お母さん”と呼ばれなくていい
ステップファミリー・アソシエーション・オブジャパン副代表 緒倉珠巳
再婚に伴う法知識
弁護士 杉井静子
ファミリー・セラピストからのアドバイス
小柳惠子
|
|
|
|
|
|
【京都府知事選】
私の背中を押した、アンケート3万通の府民の叫び
衣笠洋子さんインタビュー
「このままでは生きてゆけない」と書かれたアンケート。生活保護費の国庫負担削減に全国でたった一人「どちらともいえない」と回答した小泉構造改革の忠実な継承者・現職知事。ここで引き下がったら女がすたる、と――。
衣笠さんを応援します 3人のメッセージ |
|
|
|
|
|
ただいま模索中
親と先生の“いい関係”
座談会・山口妙子先生と
子どもの成長を一緒に願う立場のはずなのに、すれ違いも…。 仲良くなる秘けつは? 模索しながらとりくむ3人が話し合いました。 |
|
|
|
|
|
シリーズ海外事情
アメリカの教育
一斉学力テストで競争的に…
日本がモデルにしている新自由主義的教育改革の実態は?
山本由美
あなたの銀行カードは大丈夫?
預金者保護法施行で何が変わるか
楠本くに代
私の“快眠術”【応募手記】
手作りハーブ枕で/馬油クリームでマッサージ ほか
眠りにいい食べものとハーブティーの話
橋本紀代子
地域で戦争体験を語りつぐ
神戸市 角屋克子
みんなで書いた「憲法九条」
井筒友子
草の根白書パート5を発刊!
国際婦人年大阪の会 宮本英子
|
|
|
|
|
連載
・着物リフォーム
帽子とポシェット 小牟田ユミ子
・ 素敵にすっきりインテリアレッスン
カバー大作戦 はったあい
・若いあなたのためのポジティブマネーライフ
カードは忘れなさい 安田まゆみ
・ 私はケアマネ!
寂しさ癒せるサービスは
・映画の広場
「シムソンズ」ほか うすいすみえ
・不妊治療の基礎知識
治療の方法は 中村はるね
・きもの手帖
季節を楽しむ 江島恵子
・山村の営み
シイタケの栽培 絵と文 宮本和郎
・みうたさんの自然をいただきます!
江島雅歌 糸寒天入り豆腐バーグ ほか
・はじめての草花盆栽
山田香織 新緑の寄せ植え
|
|
新連載
● 世界の窓からこんにちは
ワシントンDC・苛烈な教育熱
第1回 山崎美和
● 一葉の風景を歩く
本郷・赤門前、菊坂かいわい
槐 一男
● 新・カラーフォト&エッセー 山の歳時記
富士 岩橋崇至
● 本の森 ~絵本からヤングアダルトまで~
野澤朋子
小説 恋文
作・渥美二郎 さし絵・西岡民雄
|
|