前衛 2006年2月号
特集 日米同盟の侵略的強化と憲法改悪
「世界の中の日米同盟」と米軍・自衛隊再編……山根隆志
「海外で戦争する国」づくりのなかで九条の意義を考える
……川村俊夫「2プラス2」報告は日本をどこに導くのか……小泉親司
“伸縮自在のアメーバ型”前方司令部が座間に……石川巌
■アメリカの経済介入はどのように進められてきたか
……大門実紀史
■「官から民へ」路線がもたらした耐震強度偽装事件……高瀬康正
特集 若い世代の運動と党建設の前進のために
若者が人間らしく働ける職場と社会づくりへ……日野徹子「200人の組合でも大企業や政府、社会を動かします!」
……青年ユニオン 菅原良子「総選挙は青年の力を抜きに考えられなかった」
……植田和男・名古屋東北西中地区委員長と青年たちじっくりつき合い組織づくりに貢献したい
……岩手・盛岡地区 阿部康二地区を再建して民青の魅力再発見
……民青同盟札幌北区地区 宇藤初海
■「ジェンダー」の展開と日本の男女差別の是正……平兼悦子
■「スポーツ きみが主人公」を探究して40年……永井 博
特集 草の根からの庶民大増税反対のたたかい
庶民大増税とのたたかい いま何が大事か……梅村早江子
庶民増税反対へ打って出る建設労働者……松本秀典
くらし・家計の実態の告発と結んで増税反対……小松久子
小学校区に誕生して半年 草の根の「なくす会」……佐藤 進
■企業の閉鎖・撤退にどう対応すべきか……中山 徹
■選挙・政治活動の自由と国際人権条約……河野善一郎
●論点
歩み始めた京都議定書……早川光俊
●暮らしの焦点
冷蔵庫の消費電力量測定方法改定へ……稲村七郎
●文化の話題
[映画]独映画「白バラの祈り」は訴える……山田和夫
[演劇]独自のアインシュタイン探索劇……菅井幸雄
[音楽]三つの音楽会から……佐々木光
●スポーツ最前線
“美しい”冨田の体操を支えるもの……加納 実
●メディア時評
[新聞]アメリカ追随をどう報じるのか……金光 奎
[テレビ]求められる憲法「改正」の問題点の追及……沢木啓三
●読書
不破哲三著『私の戦後六〇年――日本共産党議長の証言』……石川文洋
●本棚
『テレビは戦争をどう描いてきたか』ほか
●グラビア
時世時節……佐藤英太郎