議会と自治体 2006年11月号
[座談会]
団地の変化のなかで、住民要求実現にとりくむ
中道浪子+田上光子+下田純子+佐藤和夫+岩切幸子
団地はいま、再生になにが必要か 高瀬康正
医療改悪法と地域医療の課題 谷本 諭
●国民皆保険の破壊を許さない広範な共同
“介護とりあげ”と公的介護の大後退に反撃を 榛田敦行
今月のデータファイル
|
医療改革問題関連 (3) | |
アスベスト健康被害
●施行された新法の欠陥と救済・予防の課題 吉井英勝
改定「まちづくり三法」でどう変わるのか 塩沢俊之
[いっせい地方選挙での前進めざして](5) 政令市議選
国保料引き下げ運動で切り開いた“流れの変化”をとらえる(新潟市)
山田修一
構造汚職事件を生んだ“癒着市政”の転換を(神戸市) 西下 勝
最近寄せられた議員相談の内容と回答 山口正孝
●議会運営、国保問題などを中心に
「三陸の海を守りたい」――共通の思いに満ちたシンポジウム(岩手県)
若山明夫
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■多重債務への行政対応強化で、生活再建と税滞納の解消を(尼崎市)
松村ヤス子
●私たちの議員団活動
合併で増した発言力を生かし、暮らしを守る(党徳島・阿南市議団)
保岡正広
●地方議員相談室から 質問に答えて 後期高齢者医療制度について
●議員活動 私の工夫・私の挑戦
村民の話題が満載の週刊「赤旗読者ニュース」(群馬・昭和村)
林 幸司
●地域で元気 NPO・住民グループ
NPO京都コミュニティ放送「市民メディア」が“市民”と“メディア”の
新しい関係を創り出す 福井文雄
●聞いて・寄って うちの町
人びとが交流し、活気あるまち(広島・海田町) 佐中十九昭
●役に立つ本と資料
『道州制ハンドブック』/『Q&A 市場化テスト法』/『子ども白書2006』/『国民投票法=改憲手続法案の「カラクリ」』
●国会通信 165回臨時国会が開会、安倍政権発足 山根幸嗣
●9月の選挙結果