議会と自治体 2006年12月号
[生活保護「改革」を問う]
制度「見直し」の動向とその問題点 桂木志保
餓死者を生んだ保護行政の是正を求める(北九州市) 柳井 誠
[Q&A]で学ぶ権利としての生活保護 堤 文俊
県党に闘争本部を設置し、県民の苦難と向き合う(福岡県) 土井安行
[いっせい地方選挙での前進めざして](6)
開発推進型「行革」とたたかい、要求運動を推進(川崎市) 竹間幸一
[特集]放課後の子どもの安全と成長
新施策「放課後子どもプラン」とはどういうものか 水野希美子
新たな段階での学童保育拡充の課題 真田 祐
地域レポート
|
||
地域で育てる「子どもが主人公」の少年団(さいたま市) 鈴木通子
新BOP・学童クラブの実態と改善要求(東京・世田谷) 里吉ゆみ
岐路に立たされた「児童いきいき放課後事業」(大阪市) 泊 唯男
少年事件を繰り返させない安全・安心の地域と学校を(大阪・寝屋川市)山田一博
[原発問題と住民運動]
プルサーマルに根拠なし、導入反対の共同の前進を 伊東達也
六ヶ所再処理工場で労働者被曝が発生(青森県) 諏訪益一
食品リサイクル法見直し――事業系生ごみ減量に問われること 岩佐恵美
学校公演をどうしたら豊かにできるか
●学校公演(鑑賞教室)のシンポジウムから
今月のデータファイル
|
生活保護問題関連 | |
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■町民の長年の願い、消防分署と救急車配備が実現(栃木・岩舟町) 富田 清
■党中央HPに「サラ金特集」サイトを開設 党国会議員団高金利引下げ対策チーム
●私たちの議員団活動
議席増実現は「市民本位の市政」の確かな力(党埼玉・東松山市議団)小野美佐子
●地方議員相談室から 質問に答えて 後期高齢者医療制度について
●議員活動 私の工夫・私の挑戦
“HPは新しいたたかいの手段かも~”と震えが……(三重・鳥羽市)戸上幸子
●地域で元気 NPO・住民グループ NPO「百歳の会」(千葉・船橋市)
住民同士の交流復活に、多彩なメンバーが立ち上がる 津賀幸子
●聞いて・寄って うちの町
映画「安心して老いるために」のモデルの町(岐阜・池田町) 野網義一
●役に立つ本と資料
『学童保育研究 7』/『食の安全よりアメリカが大事?――牛肉輸入再開に異議あり!』/『地域自治組織と住民自治』/『職場ルポ 成果主義を追って』
●国会通信 教育基本法「改定」案めぐり緊迫 山根幸嗣