議会と自治体 2008年5月号
[Q&A特集] 後期高齢者医療制度 |
|
第1部 制度の仕組みと運営・財政をめぐる問題点 谷本 諭 |
|
●4月からどんな制度が始まった? | ●医療内容は差別される? |
●どんな人が加入する? | ●「前期高齢者」の医療制度は? |
●実施・運営するのは だれ? | ●制度導入の背景・ねらいは? |
●財政の仕組み、保険料の決まり方は? | ●共産党はこの医療制度をどう見ている? |
●医療費の患者負担はどう変わる? | |
第2部 自治体・広域連合、生活相談でのとりくみ 谷本 諭+山口正孝 |
|
●保険料の軽減策は? |
|
●資格証の発行をやめさせるには? |
|
●広域連合などへはどんなとりくみを? | |
●この制度のために国保料(税)が値上げされる? | |
● 65~74歳の障害者等からの相談で大切なことは? |
後期高齢者医療制度をめぐる 小池 晃 政策委員長の国会論戦 |
|||||||||||||||
●今月のデータファイル● 後期高齢者医療制度問題関連 |
|||||||||||||||
[日本農業の再生と農業委員選挙] |
|||||||||||||||
「農業再生プラン」と農業・農村活動の課題 有坂哲夫 | |||||||||||||||
日本共産党の農業委員選挙政策 農家の声を農政に届け、農地と地域農業まもる農業委員会に日本共産党の農業委員はがんばります | |||||||||||||||
[一問一答]農業委員会の制度と選挙 橋本正一 |
|||||||||||||||
[活動レポート がんばる農業委員] 委員全員の要望生かした「建議」に建設的回答(福島・南相馬市) 渡部チイ子 全農家のアンケートをもとに、施策の前進(千葉・横芝光町) 越川洋一 「農民による農民のための組織」めざす(福岡・築上町) 木本正見 |
|||||||||||||||
「食料輸入大国日本」 食の安全・安心をどう守るか 小倉正行 |
|||||||||||||||
いま、地方自治体の消費者行政は? ●現状と課題を見る 吉田信雄 |
|||||||||||||||
廃プラスチック焼却の是非 ●温室効果ガスの視点をふまえて 岩佐恵美 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
県民の批判で“子育て新税”構想をついに撤回(秋田) 山内梅良 ●私たちの議員団活動● ●地方議員相談室から 質問にこたえて● ●がんばっています 生活相談活動● ●聞いて・寄って うちの町● ●役に立つ本と資料● ●国会通信● ガソリン暫定税率と道路整備財源特例法が失効 山根幸嗣 |