議会と自治体 2021年1月号
[対談]コロナ危機を乗り越えるために
- 高山義浩+田村智子
- 大阪市を守り抜いた「なにわの市民革命」
- ●〝ノーサイド〟のその先へ
- 山中智子
- 米軍・自衛隊基地大増強と一体化の今日的危険(下)
- 小泉親司
[特集]原発・気候変動・エネルギー問題の焦点 ②
- グリーン・リカバリーとカーボン・ニュートラル実現への転換戦略
- 明日香壽川
- 柏崎刈羽原発問題と市民と野党の共同の発展(新潟県)
- 持田繁義
- 東海第二原発は民意に沿って廃炉に(茨城県)
- 江尻かな
[コロナ禍――自治体のとりくみ]
- 医療・保健体制強化、暮らし・営業支援へ18人の都議団が奮闘
- 阿藤和之
- 「社会的検査」、保健所体制強化で命を守る(東京・世田谷区
- 江口じゅん子
- 愛知県下54自治体のコロナ対策の特徴と到達そして課題
- 山口清明
- コロナ禍のいまこそ生活保護制度の活用を
- 田川英信
- [球磨川治水問題]
- 川辺川ダム建設復活は認められない
- ●「ダムなし流域治水」こそ
- 松岡 勝
- それでも住民は川辺川ダムを望まない(熊本・人吉市)
- 本村令斗
- [外環道工事で陥没事故]
- 陥没、空洞、工費高騰、癒着と腐敗――建設はもうストップするしかない
- 原田あきら
- 崩れた「安全神話」 地元住民の怒りと不安は最高潮に(調布市)
- 岸本なお子
今月のデータファイル
- 新型コロナ感染症問題関連
情報と交流の広場
- コロナ禍――鉄道もコンビニもない過疎の村で(奈良・山添村)
- 奥谷和夫
地方議員相談室から 質問に答えて
- コロナ禍支援受給に税の完納が必要か
すべての自治体に党の議席を
- 入党9カ月の立候補決意、町民のくらし守る議席を!(山形・三川町)
- すなだ茂
聞いて・寄って・うちのまち
- 高知・南国市
- 杉本 理
役に立つ本と資料
- 『コロナ・パンデミックと日本資本主義』/『沖縄が問う平的 生存権』/『「桜を見る会」疑惑 赤旗スクープは、こうして生まれた』/『市民発電所2020』
国会通信
- 203臨時国会が閉会、コロナ、「桜」、政治の責任果たせ元山小百合
- 10、11月の選挙結果