議会と自治体 2020年12月号
[特集]原発・気候変動・エネルギー問題の焦点
- 原発ゼロ・再エネ推進法案の実現とエネルギー基本計画見直し
- 鈴木 剛
- 「核のゴミ処分場」選定への「応募」問題を考える(北海道)
- 小田 清
- 自然豊かな町を子どもたちへ――核のゴミ施設はいらない!(寿都町)
- 幸坂順子
- 女川原発の再稼働を断念し、再エネ資源を活かす政治を(宮城県)
- 中嶋 廉
- 原発汚染水の海洋放出は認められません!(福島県)
- 神山悦子+久保田亮
- 米軍・自衛隊基地大増強と一体化の今日的危険(上)
- 小泉親司
[コロナ禍で脅かされる雇用・地域経済]
- 〝コロナ恐慌〟を起こさせない――経済を持続可能にする政策を
- 垣内 亮
- 非正規労働者の実態と労働運動の可能性
- 原田仁希
- 地域中小事業者が生き抜くための支援施策強化を
- 藤田信好
[コロナ禍――自治体のとりくみ]
- 施策を検証し、保健所体制強化、事業所支援等実現へ(仙台市)
- 嵯峨サダ子
[東京都内自治体]
- PCR検査、財政支援などで、医療・介護を支援(千代田区)
- 飯島和子
- 介護事業者アンケートの実態示し、支援施策実現(足立区)
- ぬかが和子
- 区の消極姿勢を転換させ、病院経営支援など実現(練馬区)
- 坂尻まさゆき
- 中小事業者・生活者支援で、まちの経済を応援(武蔵野市)
- 本間まさよ
- 市民の声で、学生、保育従事者支援などを実現(八王子市)
- 鈴木勇次
- コロナによるスポーツ活動への影響と「スポーツ事業継続サポート事業」
- 石川正三
- 工夫重ねたコロナ禍の住民アンケートに大反響(東京・中野区)
- 羽鳥だいすけ
[いま、観光を考える 観光地から②]
- 多彩な観光資源、個性豊かな温泉宿を守る支援策(岩手・花巻市)
- 照井明子
- 日本有数の観光地・箱根の切実な声届けて(神奈川・箱根町)
- 山田和江
- インバウンド頼みの経済・観光政策から市民生活最優先へ(京都市)
- やまね智史
- 9月議会の特徴と寄せられた質問への回答
- 山口正孝
今月のデータファイル
- 原発・エネルギー問題関連
情報と交流の広場
- 高校生の行動から男女混合名簿と制服選択制へ(東京・江戸川区)
- 牧野けんじ
- コロナ対応の利用者名簿提出を代表者のみに(甲府市)
- 井口ひとみ
地方議員相談室から 質問に答えて
- コロナ禍での児童福祉施設への支援
すべての自治体に党の議席を
- コロナ禍の切実な市民の願い届く議会に(北海道・恵庭市)
- 小林卓矢
聞いて・寄って・うちのまち
- 鳥取・伯耆町
- 幅田千富美
私のブログ・ツイッター
- 高層マンション林立の人口急増地域で無党派層に働きかけたい
- 大つきかおり
国会通信
- 203臨時国会が開会、学術会議への人事介入を徹底追及
- 元山小百合