月刊学習 2006年05月号
期待の長期連載、いよいよスタート! | ||||
連載講座 古典への招待 第1回 |
||||
エンゲルス |
||||
『イギリスにおける労働者階級の状態』(その1)
|
||||
|
|
|||
|
|
憲法公布60年 日本共産党と憲法問題 | |
改悪反対の多数派結集に党の存在意義をかけて |
|
|
浦田宣昭・憲法改悪反対闘争本部事務局長に聞く 【関連資料】日本共産党綱領、「九条の会」アピール、日本国憲法、自民党「新憲法草案」抜粋 |
座談会 「支部が主役」の綱領学習の促進 |
||
|
||
釜萢 勉/青森・東青地区委員長 田川 豊/東京都委員会・青年学生部長 宮本 雅介/大阪・淀川東淀川地区副委員長 森川 辰夫/茨城・南部地区牛久東支部学習係 山谷富士雄/学習・教育局次長 |
解説――「混合診療」って何? 保険がきかない医療が拡大する |
|
山岸嘉昭
|
|
連載 宇宙像の現在 第2回 物質の歴史 |
|
青木和光 |
|
連載 総点検・日本の侵略戦争と植民地支配 |
|
第6回 第一次世界大戦、対中21カ条要求、シベリア出兵 | |
吉岡吉典 |
○投稿 『資本論』学習会 |
|
長野 藤原 超
|
|
『「資本論」全三部を読む』全七冊を1年半かけて | |
宮城 相原君雄 | |
○青年・学生の手記 私と日本共産党 |
|
茨城 新屋敷勇輝 | |
○海外リポート〔イラク開戦から3年〕 混迷深める占領の下、強まる米軍撤退の声 |
|
伴 安弘 | |
○科学トピックス 深海底にすむ太古の生物群 |
|
前田利夫 |