議会と自治体 2006年8月号
[東大阪市長選] |
||
|
||
谷藤 久 |
Q&Aで考える「地方行革」のいま(上) 本誌編集部[編]
●行革推進法とは? ●行革推進のねらい、背景は? ●「市場化テスト法」とは?その具体化は? ●「歳出・歳入一体改革」とは? その具体的な中身は?/など
〈資料〉「地方行革」関連(行革推進法、市場化テスト法、「骨太方針2006」)
[特集]いっせい地方選挙での前進めざして(2) 府県議選
交渉会派確立は県民要求実現の確かな力(福島) 斎藤 泰
県民の暮らしと平和守る議席の回復を(埼玉) 高村雅子
党議席の前進は大阪再生の大きな一歩 宮原 威
[教育基本法改悪案を必ず廃案に]
論戦の成果に確信もち、さらに歴史的たたかいを 藤森 毅
[地域レポート]
改悪の先取り=東京での実態と議会論戦 大山とも子
まず市内全小・中学校長との対話から(山梨・甲斐市) 鈴木 昇
教育長も「改定理由に説得力はない」(高知・南国市) 山崎峻英
今月のデータファイル
|
教育基本法関連 | |
■ 大阪市政からの同和利権一掃を迫る 下田敏人
[レポート特集]中間地方選挙、合併選挙をたたかって(2)
旧町ごとの住民要求にこたえ3人全員当選(北海道・むかわ町) 工藤恒一
保守の支持も集め4年ぶりの空白克服(富山・立山町) 後藤智文
「単独」を決めた町で寄せられた党への期待(鳥取・若桜町) 岩永尚之
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■小学校の学校給食費が無料に(北海道・三笠市) 岩崎賢治
●私たちの議員団活動 合併後、強力になった団の力で県議選勝利へ
(党岩手・一関市議員団) 鈴木栄一
●地方議員相談室から 質問に答えて 地方議員年金制度について
●議員活動 私の工夫、私の挑戦 助役も歓迎する「要求書」づくりを支部と楽しく
(福岡・飯塚市) 川波直喜●書評 浦野広明著『たたかう税理士の税務相談』 西村善美
●役に立つ本と資料 『障害者自立支援法と子どもの療育(増補版)』/『21世紀に語りつぐ社会保障運動』/『地域ブランドと産業振興』/『指定管理者制度と情報公開』
●国会通信 第164国会が閉会 山根幸嗣
●6月の選挙結果