議会と自治体 2006年5月号
[特集]自治体ぐるみで許すな! 基地強化
[Q&A]「日米合意」でどうなる 日本と自治体
山根隆志/小泉親司/石川健介/竹内 真/川田忠明/乾 友行
●ブッシュ政権の「米軍再編」の目的は?
●日米政府の「合意」の内容は?
●日本が担わされる役割とは?
●米軍と自衛隊の一体化とは?
●自衛隊はどう変わる?
●在日米軍基地はどう変わる?
●自衛隊基地の共同使用とは?
●今回の「合意」は「日本防衛のため」か?
●沖縄の負担は軽減するのか?
●基地被害はどうなるか?
●「米軍再編」にともなう費用負担は?
●各国の基地闘争は?
●日本のたたかいの現段階と特徴は?
●基地撤去の展望をどう見出すか?/など◇ ◇ ◇
[現地報告]広がる自治体・住民ぐるみのたたかい
[北海道・矢臼別演習場]米軍再編の先行としての射撃訓練移転/中村忠士
[北海道・千歳基地]訓練移転計画に市長も議会も懸念を表明/佐藤 仁
[青森・車力基地]Xバンドレーダー配備でミサイル基地に変貌/諏訪益一
[東京・横田基地]「軍民」・「軍軍」共用化に反対する/荒井啓之行
[神奈川・座間基地]市長も議会も市民も基地強化に絶対反対/中澤邦夫
[神奈川・座間基地・相模総合補給廠]「黙っていると百年先も基地の街」を合言葉に/田中武夫
[神奈川・横須賀基地]原子力空母配備は撤回しかない/ねぎしかずこ
[茨城・百里基地]茨城の空に米軍機はいらない/伊達郷右衛門
[石川・小松基地]「これ以上の騒音はいや」の声が市長、議会を動かす/西村祐士
[岡山・日本原演習場]住民の生活を脅かす初の日米共同訓練実施/森藤政憲
[岩国基地・広島周辺自治体]岩国市民と連帯し、基地強化はさせない/植木京子
[山口・岩国基地]住民投票成功の力で、米艦載機移駐阻止へ/久米慶典
[福岡・築城基地]「米軍だけはきてほしくない」が二市八町の声/徳永克子
[大分・日出生台演習場]小銃・機関銃の射撃訓練をやめさせた住民の力/遠入健夫
[宮崎・新田原基地]訓練受け入れの「見切り発車」は許さない/前屋敷恵美
[鹿児島・鹿屋基地]市民の73%が空中給油機部隊の移駐に反対/槐島奉文
[沖縄]強化された「沿岸案」に島ぐるみの反撃を/前田政明
■容リ法改正からごみ問題の解決方向を考える/岩佐恵美
今月のデータファイル
|
■容器包装リサイクル問題関連/米軍基地再編問題関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■信組理事長を招き、地域金融機関の役割を学ぶ(仙台市)/中嶋 廉
●私たちの議員団活動 大会決定学び、建設的提案への努力
(党熊本・阿蘇郡市地方議員団)/武宮典之
●地方議員相談室から 質問に答えて 個人情報保護条例と地方議会の関係
●議員活動 私の工夫、私の挑戦 “幸せを共に産みだす”ための地域情報の発信(新潟・上越市)/橋爪法一
●地域で元気 NPO・住民グループ
NPO・住民グループ 群馬県前橋市「森林(やま)の会」
20年目をむかえた市民による森林づくり/宮下正次●聞いて・寄って うちのまち
アルプスのふもと、ちひろ美術館の村(長野・松川村)/井川のぶ子●国会通信 06年度政府予算成立、成立した法律の紹介/山根幸嗣
●法律解説 地方税法改正 塚田英二
●3月の選挙結果