議会と自治体 2007年7月号
参議院選挙と日本の進路 | ||
●市田忠義書記局長に聞く
|
||
日本一小さな市で、日本一のあったか市政 | ||
●頼高英雄 埼玉・蕨市長インタビュー |
||
[特集]介護保険 改悪から一年 「介護難民」を生まない制度改善へ、何が求められているか 榛田敦行 [地域レポート] 市議選公約=「保険料の引き下げ」を実現(埼玉・鳩ヶ谷市) 豊原美代子 利用者切り捨てる独自認定基準の撤回へ(東京・北区) さがらとしこ 六年越しの運動で、「まちなか」に特養ホーム実現(金沢市) 升きよみ 深刻な「介護とりあげ」に抗する新たな共同(大阪) 日下部雅喜 アンケート結果に見るヘルパー不足、経営難の進行 中村和司 |
●今月のデータファイル● 介護保険問題関連 |
北九州市生活保護行政調査の結果について 飯田富士雄 |
びわこ空港につづき、新幹線新駅の建設中止へ(滋賀県) 森 茂樹 |
少人数学級の実施状況についての道府県アンケート 結果の概要 党東京都議団 |
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■障がい児が地元の学校にいけるよう介助員等を配置(北海道・標茶町) 深見 迪
●地方議員相談室から 質問に答えて●
公立小中学校の耐震化補助について
●聞いて・寄って うちの町●
日本一の河岸段丘をいかし、農業振興をすすめる町(新潟・津南町) 藤ノ木浩子
●議員活動 私の工夫・私の挑戦●
78歳でパソコンに挑戦、町民との対話がエネルギー(福島・三島町) 齋藤史朗
●役に立つ本と資料●
『税民投票で日本が変わる』/『よくわかる放課後子どもプラン』/『交通政策の未来 戦略』/『障害者自立支援法と日本共産党』
●国会通信●
終盤国会、政府与党が強行採決乱発 山根幸嗣
[データ特集] 2007年いっせい地方選挙結果
日本共産党の当選者数、議席占有率と前回比較
道府県議選の党派別当選者数と前回比較
政令市議選の党派別当選者数と前回比較
市区町村議選の党派別議席占有率と前回、前々回比較
市区町村議選の日本共産党当選者数、議席占有率と前回比較
知事選挙の結果
政令市長選挙の結果
市区町長選挙の結果
都道府県議選挙の結果
政令市議選挙の結果
市区町村議選挙の結果