月刊学習 2007年08月号
石井郁子副委員長・衆議院議員に聞く |
矛盾深める「靖国」派の歴史歪曲 |
――真実を守るたたかいと日本共産党の役割 |
◆関連資料 河野談話、村山談話 、米下院外交委員会「従軍慰安婦」問題決議 |
■連載講座 不破哲三さんの「古典への招待」 第16回 |
|
マルクス | |
『フランスにおける内乱』 (下) | |
――パリ・コミューンでは、政府逃亡で担当者不在となった行政機構を市民が担いました。マルクスは、コミューンと政治権力掌握の問題に注目し、後世への教訓を引き出しました。その内容、考察過程は……。 | |
〈Q&A〉自衛隊による国民監視をやめさせるために
|
||||||||||||
スポーツ振興に力をつくす日本共産党 |
スポーツ委員会責任者 広畑成志 |
◎ 第32回各級講師資格試験めざして
|
|
学ぶ喜びにあふれた党へ、あなたも挑戦しましょう | |
学習・教育局 若林節子
|
「党を語る力」を身につけるためにも支部・機関の学習の強化を | |
福岡 細見健司
|
|
●講師資格試験の学習に役立つ過去の企画一覧 | |
◎ 新連載
|
|
基礎から学ぶ日本共産党規約 (1) 党規約とは何か、党の性格規定もふくめて |
|
組織局 今井賢一
|
◎ 連載
|
|
読んで書く日本共産党綱領 (3) ――用語・事項説明、総ルビつき 第2章 現在の日本社会の特質(4) |
|
◎ 青年・学生の手記 私と日本共産党
|
|
正しいと思うことを人に伝える勇気を持ちたい | |
青森 佐藤百合子
|
|
◎ 海外リポート[ASEAN]
|
|
設立40周年、自主的な平和の共同体めざして発展 | |
豊田栄光
|
|
◎ 科学トピックス
|
|
月探査機「かぐや」打ち上げ迫る | |
前田利夫
|
|