前衛 2007年9月号
「靖国」派は日本をどこに導くか ●日本会議のイデオロギーの本質と矛盾……足立正恒
|
沖縄戦「集団自決」での日本軍の強制は明白
その瞬間、彼らはまだ生きていた [特集]アスベスト公害は終わっていない アスベスト問題が問いかける新しい公害……宮本憲一 新法制定一年、救済はすすんでいるか……吉井英勝 国の加害責任を問う――大阪・泉南アスベスト国家賠償訴訟……村松昭夫 70年代から調査 早期にとるべきだったアスベスト対策……井上 浩 [特集]中東和平をめぐる動きとアメリカの戦略 イラクとパレスチナ―混迷と新たな課題……河口 聡 アラブ連盟首脳会議の「中東包括和平案」……松本眞志 アメリカのイラン政策の展開と現局面……坂口 明 [特集]戦争の体験をどう〈継承〉するか 十五年戦争中の「医学犯罪」と私たちの今日の課題……莇 昭三
日本の兵士はいかに教育されたのか 戦争を伝える平和博物館……島門隆義 [特集] 公共交通の安全、国民の交通権を問う (上) 「地域の足」をどう確保するか……土居靖範 安全を脅かす規制緩和と収益優先……米田憲司
“ネットカフェ難民”など新たな住宅なし貧困層の拡大
地域・職場革新懇リポート [西武革新懇]「学び、楽しみ、行動しよう」と10年継続……青木静子 |
●論点
外国人研修制度の悪用をただちに正せ……寺間誠治
●暮らしの焦点
多重債務者 相談窓口など地方自治体の取り組みが要に……安川 崇
●文化の話題
[映画]95歳の監督が体験した「戦争」……伴 毅
[演劇]シアターXのブレヒト劇……関きよし
[美術]建築を描く画家・藪野健……武居利史
●スポーツ最前線
進化しつづける日本女子サッカー……辛 仁夏
●メディア時評
[新聞]中越沖地震の教訓は何か……金光 奎
[テレビ]貧困に焦点をあてた意欲ある番組……沢木啓三
●本棚
『安倍政権論』ほか
●グラビア
創痕――戦争の思いと現実・父への鎮魂歌 佐藤英太郎