議会と自治体 2020年1月号
安倍政権の“全世代型社会保障改悪”とたたかおう
- 谷本 諭
特集党大会成功へ 「大運動」に全力
- 議案の学習・討議で確信を深め、壮大なロマンの実現へ(長野県)
- 山口典久
- 野党共闘を担う強大な党づくりへ、駆け巡る日々(長崎県)
- 議 堀江ひとみ
- 率直な議論大切に、とりくみの担い手広げて(さいたま市)
- 松村としお
- 地域を「見える化」し、一人ひとりの党員に心寄せて(東京・足立区)
- 西の原えみ子
- 後援会活動の強化で「積極的支持者」を増やす(大阪・河内長野市)
- 宮本さとし
- 楽しく役に立つ党活動を模索し、支部とともにコツコツと(北九州市)
- 田中光明
[くりかえす台風・洪水被害のなかで]
- 浸水被害に見合う生活再建支援制度へ全力(福島県)
- 神山悦子
- 被災者救援と県議選を同時にたたかう(福島・いわき市)
- 吉田英策
- 地方議員、国会議員らがワンチームでとりくんだ救援・復興(宮城県)
- ふなやま由美
- 同じ地域でくりかえされる水害は「政治災害」(宮城県)
- 内藤隆司
- 救援支援活動と八年ぶりの議席回復(城・丸森町)
- 山本明徳
「住宅政策の今日的課題]
- 最近の全国と地方の住宅事情、その実態と特徴
- 坂庭国晴
- 借家経営の現状と居住貧困の打開
- 大泉英次
[都市農業を考える]
- 基本法活用し、「都市に欠かせない」農業の振興を
- 橋本卓爾
- 生産現場から考える都市農業振興施策の活用と課題
- 齋藤敏之
- 東京農業を守るため、農地保全と担い手支援求めて
- 尾崎あや子
- 芸術・文化活動の公的支援を考える
- ●あいちトリエンナーレ・その後
- 今井直子
- 〝負けたのは国〟――今度こそ「農・漁・防災共存」へ
- ●諫早訴訟・最高裁「破棄差し戻し」判決
- にひそうへい
- 球磨川のダム問題と日本初大型ダムの撤去から考える河川行政
- つる祥子
- [シリーズ]沖縄からの基地レポート①
- LHD(強襲揚陸艦)模擬甲板完成後の伊江島(伊江村)
- 名嘉実
今月のデ―タファイル
- 住宅政策問題関連
情報と交流の広場
- 住民の運動力に県内初のメガソーラー規制条例制定(埼玉・日高市)
- 佐藤 真
- 読者から
地方議員相談室から 質問に答えて
- 議会での動議について
聞いて・寄って・うちのまち
- 富士山を望む美しい景観が市内各地に(山梨・大月市)
- 藤本 実
- 11月の選挙結果
国会通信
- 総理主催「桜を見る会」追及――野党、疑惑究明に全力
- 元山小百合