議会と自治体 2020年11月号
[特集]いま、観光を考える
- ポスト・コロナの時代の観光と観光政策の方向性
- ●いくつかの対抗軸をめぐって
- 堀田祐三子
- 「Go To トラベル」と政府・財界の余暇戦略
- 小松公生
- 「住んでよし、訪れてよし」の原点に立ち戻れ
- 島沢ゆう子
- [観光地から]
- 雇用調整助成金の延長は必須(北海道・知床)
- 上野三樹男
- 観光をまちづくりの視点でとらえ直す(北海道ニセコ町)
- 高木直良
- インバウンド頼みと大型開発推進の破綻(福岡市)
- 倉元達朗
- 「安全・安心の島」へ、リーディング産業の支援こそ(沖縄県)
- たまき武光
- [コロナ禍のなかで]②
- 自治体の独自施策と住民要望実現の実績
- 吉武秀郷
- 浮き彫りになったジェンダー平等社会への課題
- 坂井 希
- 文化・芸術の存続のために求められる支援策
- 加藤昭宏
- 学生が直面する二重の困難に寄り添う
- 岡村千尋
- 改善が急がれる家賃支援給付金制度
- 天野 晶
- 持続化給付金を全農家に知らせ、離農者を出さない
- 吉川利明+宇井正一
- [議員・候補者SNS座談会]
「何を発信するの?」「からまれたらどうしよう」――そんな疑問に答えて
- わたなべ結+池川友一+笹生あすか+古谷やすひこ
- 司会 田村一志
[水道民営化問題――9・13命の水を守る全国のつどい in 浜松]
- 浜松で2回目の「命の水」全国集会を開催
- 池谷たか子
- 背景にあるグローバリゼーションと日本政府の動き
- 内田聖子
- 世界の水道再公営化と水の権利運動
- 岸本聡子
- 民営化「延期」からさらに「断念」めざす(浜松市)
- 池谷たか子
- 宮城県がめざす「水道事業(上・工・下水)の民営化」を止める
- 小川静治
- 問われる水道の公共性と感染症対策
- 近藤夏樹
- 「アイヌ民族の先住権フォーラム」を党道委員会が開催
- 佐々木 忠
- 突然の「としまえん」閉園 ●「都市公園」計画はどこへ?
- とや英津子
今月のデータファイル
- 水道民営化問題/観光問題関連
情報と交流の広場
- 県による新産業廃棄物最終処分場建設計画は中止を(茨城・日立市)
- 千葉達夫
すべての自治体に党の議席を
- 米軍基地から市民の安全守る唯一の議席(青森・三沢市)
- 奥本なおみ
聞いて・寄って・うちのまち
- 長野県下諏訪町
- 金井敬子
- 9月の選挙結果
国会通信
- 菅内閣が発足、202臨時国会で首相指名
- 元山小百合