前衛 2020年12月号
特集
緊急インタビュー日本学術会議「任命拒否」を問う
- 「任命拒否」はなぜ違憲・違法なのか
- 岡田正則
- 学問の自由と国民主権を踏みにじる
- 小沢隆一
- 戦争の反省の上に立つことこそ学術会議の思想的基盤
- 松宮孝明
発効する核兵器禁止条約をどう力にするか
- 川田忠明
シリーズ座談会
党国会議員団の役割と値打ち③
- 国政私物化を許さず、日本の平和・安全守るため問題の根源を示し追及
- 赤嶺政賢 笠井 亮 穀田恵二 塩川鉄也 清水忠史 高橋千鶴子 田村貴昭 畑野君枝 藤野保史 宮本 徹 本村伸子
- 「自助・共助・公助」発言の冷酷と無責任
- 雨宮処凛
- AI(人工知能)による「個別最適化された学び」は可能か
- ―中教審「中間まとめ」に至る学び論の迷走
- 梅原利夫
- 「難民鎖国」、恣意的拘禁の打破こそ
- ―収容・送還専門部会提言及び改正入管法の問題点
- 児玉晃一
- シリーズ 沖縄新基地をめぐる25年をふり返る⑤ 証言編
- 基地被害の深刻さがつくりだした「オール沖縄」
- 伊波洋一
新版『資本論』のすすめ――刊行開始一年にあたって
- 山口 富男
特集
子ども虐待にどう向き合うか
- 生活基盤の脆弱な家族をどう支えるかが重要
- 松本伊智朗
- 虐待と家族を取材して
- 杉山 春
- あいつぐ洪水被害 治水事業に何が求められているか
- 石﨑勝義
論点
- 二〇二〇年産米価暴落を阻止し、水田農業経営を守る政策を
- 湯川喜朗
暮らしの焦点
- 問われるコンビニ本部 公取委が大規模調査し改善要請
- 植田忠義
メディア時評
- [新聞]任命拒否問題にみる菅政権とメディア
- 千谷四郎
- [テレビ]学術会議任命除外とメディアの姿勢
- 沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
- 性風俗業者への持続化給付金不給付問題
- 飯田洋子
文化の話題
- [映画]法廷での反戦と人権の闘争
- 伴 毅
- [写真]福島を撮り続ける
- 関 次男
- [美術]東京の原美術館で最後の展覧会
- 武居利史
スポーツ最前線
- 新型コロナ禍のプロボクシング 小林秀一
本棚
- 『「桜を見る会」疑惑 赤旗スクープは、こうして生まれた』など
- 読者の声
今月のグラビア
- 日本文学風土記―高知
- 小松健一
- 筆山中腹から望む高知市内を流れる鏡川と吉井勇が孝子との新婚生活を送った築屋敷方面