月刊学習 2023年6月号
学習資料
「日中両国関係の前向きの打開のために
――日本共産党の提言」を学ぶ
国際委員会
いま、輝きを増す「記念講演」の魅力
――「党づくり」に生かして(下)
学習・教育局長代理 村主明子
2023年統一地方選挙
当選した府・県議、政令市議の手記
埼玉県議 伊藤はつみ/大阪府議 石川たえ/広島県議 藤井とし子
千葉市議 のじま友介/新潟市議 すずき 映
資料
前半戦、後半戦の常幹声明、得票数の2022年参院選比 ほか
交流――真ん中世代のとりくみを進めるために
〝木佐木さんの話は自分のこと〟――同世代に共感、
県議席とりもどす
神奈川 横浜北東地区委員会・鶴見区真ん中世代対策会議
柏木耕史さんに聞く
連載 日本共産党に聞いてみよう
――『科学的社会主義 Q&A』を深める
『資本論』は、資本主義の進歩的役割を評価した、とは?
最終的には「土台」が社会の発展を規定する、とは?
◆発掘 あの時、あの写真
平和と子どもを守るために手をつなぎましょう
――第1回日本母親大会(1955年)
◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
マルクスからエンゲルスへ
「いま僕は経済学で手いっぱいだから、ぜひ君に助けてもらいたい」
(1851年8月14日)
◆綱領学習の資料紹介
民主主義革命の道すじ④ 民主主義的変革の意義
◆データで見る日本
日本は「先進国」か?
◆科学トピックス
ペンギンと植物プランクトンの深い関係
間宮利夫