議会と自治体 2008年7月号
後期高齢者医療制度は廃止しかない |
|
●怒りを 政治を変えるエネルギーに 梅津邦夫 |
|
[特集] いま国保はどうなっているか |
|
“国民皆保険”の形骸化・空洞化を許さない 相野谷安孝 |
|
|
|
一世帯平均八千円余の保険料値下げを実現(北海道・釧路市) 梅津則行 | |
独自調査で当局の値上げ案の根拠をくずす(さいたま市) 斉藤真起 | |
市長選挙で争点化、96%の世帯で国保料引き下げに(京都市) 妹尾直樹 | |
県内一高い国保料値下げを実現した共同(兵庫・西宮市) 上田さち子 |
|
[解説] 国保財政の分析のために 谷本 諭 |
●今月のデータファイル ● 国保問題関連 |
|||||||||||||||
[地域でとりくむ地球温暖化防止](2) |
|||||||||||||||
地方自治体の温暖化対策の到達と推進の課題 平岡俊一 | |||||||||||||||
全国に広がる小水力エネルギー活用の実践例 中島 大 | |||||||||||||||
安全な食料と住みつづけられる地球を草の根から 玉田 恵 | |||||||||||||||
温室効果ガス削減へ「気候保護法案」のめざすもの 浅岡美恵 |
|||||||||||||||
[各地のとりくみ] | |||||||||||||||
洞爺湖サミットへの「アピール」で響きあう懇談(北海道) 畠山和也 | |||||||||||||||
事業者責任を明確化した温暖化対策条例を制定(川越市) 柿田有一 | |||||||||||||||
環境問題を議員活動の柱の一つとして重視(京都市) とがし 豊 | |||||||||||||||
農業振興と一体にすすめる「循環まちづくり」(福岡・大木町) 井上 護・境 公雄 | |||||||||||||||
橋下[行革」とのたたかい(大阪府) ●自治体破壊の「『大阪維新』プログラム」(案) 阿部誠行 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
■建て替え後のUR住宅に家賃助成制度を導入(埼玉・草加市) 平野あつ子 ■保護者と住民の力で公立保育所の民営化を白紙撤回に(佐賀・鳥栖市) 平川忠邦 ●私たちの議員団活動● ●議員私の工夫・私の挑戦● ●がんばっています 生活相談活動● ●聞いて・寄って うちの町● ●国会通信● 後期高齢者医療制度廃止法案が参院で審議入り 山根幸嗣 |