議会と自治体 2019年11月号
ジェンダー平等の実現へ地域から
- 髙橋万里
- 「元気で輝き誇れる市川」を町民とともにさらに前へ(兵庫・市川町)
- ●岩見武三・市川町長インタビュー
- 岩手の政治をどう変えていくか
- ●野党共闘と連続選挙の勝利の教訓、野党連合政権実現へ
- 斉藤 信
[台風15号被害 救援と再建へ]
- 刻々変化する被災者の要望を聞き取り、ともに実現へ(千葉県)
- 斉藤和子
- 現場に駆けつけ実態を把握、市に情報を届けて(千葉市)
- かばさわ洋平
- 東京・島しょ地域の被害状況と支援の課題
- 米倉春奈
[ダム・河川・治水を考える]②
- 豪雨時のダム放流問題
- ●西日本豪雨災害を経ての成果と課題
- 磯部 作
- 設楽ダム建設中止でダム依存脱却を(愛知県)
- 林 信敏
- 「佐賀豪雨」災害の被害実態と被災者救援活動
- 武藤明美
- 地域スポーツの危機打開を
- ●地域の公共スポーツ施設の拡充のために
- 畑野君枝
- [カジノ反対! 各地から]
- カジノ実施法の七つの問題点、カジノ導入の行方
- 小松公生
- [レポート]
- ラムサール条約登録湿地の自然を守れ(北海道苫小牧市)
- 冨岡 隆
- 都議団の開示請求でカジノ誘致検討の事実が明らかに(東京都)
- あぜ上三和子
- 維新の独断先行、安倍政権の強力な後押しによる誘致(大阪市)
- 井上ひろし
- 「反対」58%の世論に依拠してカジノを止める(和歌山県)
- 畑中正好
- 官民一体の推進に県民世論でストップを(長崎県)
- 新木幸次
- 一般廃棄物の現状と問題点を考える
- 岩佐恵美
今月のデ―タファイル
- ジェンダー平等問題関連
情報と交流の広場
- 子育て世帯の生活保護――自動車利用禁止の緩和を
- 岩藤智彦
学習を力に 党議員みんなが〝輝いて〟
- 団会議を定例化、学習・交流を重視し、団結を強化(党富山・呉西地区議員団)
- 金平直巳
聞いて・寄って・うちのまち
- アニメ「君の名は。」の原風景はこの町かも?!(長野・小海町)
- 的埜美香子
役に立つ本と資料
- 『3・11大震災と公衆衛生の再生』/『韓国・朝鮮植民地支配と日本呉戦争』/
『若者は社会を変えられるか』/『ひめは今日も旅に出る ALSと一緒に』
- 9月の選挙結果
国会通信
- 第200回臨時国会開会、野党連合政権に道を開く国会に
- 元山小百合