前衛 2019年10月号
参院選での成果と教訓を確信に総選挙での躍進へ
議席獲得の三選挙区座談会
自公政治と対決、市民との共闘の新たな発展で勝ち抜く
- ―「比例を軸に」を揺るがず追求、深まる信頼
- 出席者
- 荻原初男(日本共産党埼玉県委員長)/若林義春(日本共産党東京都委員長)/渡辺和俊(日本共産党京都府委員長)
共産党擁立の統一候補座談会
深化、発展する野党共闘 大きな可能性を示す
- 出席者
- 中林佳子(島根・鳥取選挙区無所属候補)/山田和雄(福井選挙区公認候補)/松本顕治(高知・徳島選挙区無所属候補)/穀田恵二(党選挙対策委員長・国会対策委員長)
- 資料 参議院選挙の結果について 日本共産党常任幹部会
- 参議院選挙の結果と安倍憲法蹂躙政治のゆくえ
- 上脇博之
- シリーズ メディアと民主主義を問う
- 低投票率とパターン報道―第25回参議院選挙からみえるもの
- 砂川浩慶
- 憲法審査会リポート③
- 参院選の結果と安倍改憲阻止のたたかい
- 佐々木森夢
- 米軍機の飛行情報を秘密にする日米合同委員会の密約
- 吉田敏浩
- 「あいちトリエンナーレ2019 『表現の不自由展・その後』」展示中止が問いかけるもの
- 岩崎貞明
- 「技能実習法」施行後の課題と改正入管法
- 榑松佐一
- 沖縄戦研究の現状と今後の課題
- ―非体験世代がつくる『沖縄戦を知る事典』が問いかけるもの
- 林 博史
- 少年法改正に根拠はない――人権保障に逆行
- 奥村千尋
- 西日本豪雨災害から1年 成果・前進面と課題
- ―住民の苦難に寄り添い問題解決へ着実に
- 大平喜信
- 女子W杯 選手の発したジェンダー平等の〝パス〟
- 和泉民郎
論点
- わがもの顔、米軍機低空飛行 「日米合意」違反も知らん顔
- 大野智久
暮らしと政治
- かんぽ不正販売とその背景 郵政民営化の弊害
- 日巻直映
メディア時評
- [テレビ]NHKの力作ドキュメンタリー
- 沢木啓三
- [新聞]「8・15」―原点を問い直す
- 阿部 裕
スポーツ最前線
- 攻撃的防御で欧州強国に挑む日本――ラグビーW杯で飛躍期す日本
- 大野 晃
文化の話題
- 音楽 音楽が照らしだす時代の姿
- 小村公次
- 演劇 現代から過去を照射する話題作
- 鈴木太郎
- 美術 「表現の自由の現在的状況」
- 朽木 一
本棚
- 『今日の「日米同盟」を問う』など…184
グラビア
- 学童クラブの瞳
- 並木すみ江
- 学童保育所に来る時には「ただいま」と帰ってくる。今日も元気そうだ。