月刊学習 2005年09月号
○特集○
庶民大増税と対決する、たしかな野党・日本共産党の前進を 増税を許さない大きなたたかいをすすめよう
参院議員・政策委員長 小池 晃
◇ ◇ ◇
〈徹底解明〉国民への大増税計画――政府税調「論点整理」をみる 政策委員会 垣内 亮
〈主な内容〉
・所得税のしくみをしっかり知っておこう
・「論点整理」には国民各層への増税メニューが満載!
・サラリーマンの「手取り2カ月分が吹き飛ぶ」大増税
・低所得者ほど負担が重い
・課税最低限が生活保護基準の半分以下に
・大企業や金持ちへの減税には手をつけず
・盛り込まれた「子育て減税案」は前進にならない
・「配偶者がいると担税力が増える」?所得税の試算方法、低所得者への影響、課税最低限の国際比較、大企業・高額所得者の減税の実態、子育て支援の国際比較など資料・試算が満載!!
○資料と解説
「二大政党制づくり」――財界への忠誠を競い、悪政を推進 編集部
○「学習活動」
党創立83周年記念講演を通じて綱領を学ぶ
靖国史観めぐる問題提起と綱領の戦前論の真価を中心に
学習・教育局次長 可知 正
○綱領Q&A
多数者革命とは
○「日本共産党を語るつどい」から
戦争のない世界への役割発揮を
日本への期待にこたえよう
国際局次長 笠井 亮
《青年と学生の手記》私と日本共産党
科学的社会主義と綱領を学び、社会に目を向けた医師めざして
北村 宏司
《学習・講師活動 交流のページ》
・6年4カ月かけ、『資本論』講座を終了
大分 飛河弘道
《海外リポート》
[イギリス]
同時テロに大きく揺れて
「しんぶん赤旗」ロンドン駐在記者 西尾正哉
《科学トピックス》
彗星核に命中した“弾丸探査機”
「しんぶん赤旗」科学部長 前田利夫
《データ・ワンポイント》
大学進学――負担が重い日本
《誌上交流》
私が語る“日本共産党”
進歩と反動 せめぎあいの歴史を党とともに50余年
東京 田中穣二