議会と自治体 2019年9月号
[安倍改憲阻止へ 深化した市民と野党の共闘]
- うち越さくら候補勝利の歴史的な意義(新潟県)
- 川俣幸雄
- 嘉田勝利に結実した粘り強い4党協議(滋賀県)
- 石黒良治
- 保守王国揺るがす永江野党統一候補の雪辱(愛媛県)
- 林 紀子
- 安倍首相の「お友達」に圧勝した共闘の力(大分県)
- 林田澄孝
- 「共闘」発祥の地で「駄目押し」の勝利(沖縄県)
- 鶴渕賢次
[参院選・選挙区 勝ち抜いた力で公約実現へ]
- 次つぎと寄せられる期待と要望にこたえる決意(埼玉選挙区)
- 伊藤 岳
- あきらめずに声をあげる人びととこれからも!(東京選挙区)
- 吉良よし子
- お役に立ってこそ光る議席の値打ち(京都選挙区)
- 倉林明子
- [収録]参議院選挙の結果について 7月22日 日本共産党中央委員会常任幹部会
- [参議院選挙 各分野政策] 地方自治――地域の活性化支援と地方財源の確保
- ●賴髙英雄市長に聞く
- 市民とともに「あったか市政」第2ステージへ(埼玉・蕨市)
- [西日本豪雨災害1年]
- 救われた命をつなぎ、住まいと生業、コミュニティ再建へ
- 大平喜信
- 2度の土砂災害を経ても防災対策の抜本強化は進まず(広島市安佐北区)
- 清水てい子
- 被災者支援と災害要因検証を住民目線で徹底要求(岡山県)
- すます伸子
- [子どもの虐待防止へ]②
- 児童虐待防止法等の改正と国会論戦
- 服部眞理
- [各地のとりくみ]
- 痛苦の虐待死事件をくり返さない自治体あげてのとりくみへ(東京・江戸川区)
- 小俣のり子
- 基礎自治体の児童相談所だからこそやれることがある(兵庫・明石市)
- 辻本達也
新たな局面に立たされた廃プラスチック問題
- 岩佐恵美
- 大手デベロッパー主導が強まる再開発事業の動向
- 遠藤哲人
- 聞こえのバリアフリーに政治のサポートを(東京都)
- ●切実さ増す加齢性難聴への支援
- 池川友一
今月のデ―タファイル
- 廃プラスチック問題関連
情報と交流の広場
- 住宅リフォーム助成を発展させ店舗リフォーム助成へ(埼玉・川越市)
- かきた有一
- 市民不在、企業のもうけありきの新アリーナ計画が破綻(愛知・豊橋市)
- 斉藤 啓
地方議員相談室から 質問に答えて
- 加齢性難聴者の補聴器購入助成について
学習を力に 党議員みんなが〝輝いて〟
- すみやかな新人議員研修実施で参院選でも力を発揮(党埼玉県委員会)
- 加川義光
聞いて・寄って・うちのまち
- 断崖絶壁の「月より遠い」島(東京・御蔵島村)
- 砂原奈美子
役に立つ本と資料
- 『日本の戦争Ⅲ 天皇と戦争責任』/『公共サービスの産業化と地方自治』/『日米地位協定――沖縄からの告発』/『天皇の「代替わり儀式」と憲法』
国会通信
- 参院選の結果、改憲勢力は「3分の2割れ」
- 元山小百合ほか
- 7月の選挙結果