前衛 2020年4月号
野党連合政権へ「政治決断」を
- ―小沢一郎政治塾での講演 志位和夫
- □質疑応答
- 野党共闘の首相候補は? 有権者の気持ちがつかめるか?
- 女性、性的マイノリティー、若者がリーダーになる可能性は?
- これからはアメリカ従属からの脱却をめざさないといけないのでは?
- 政権交代したら不正をただすことができるか?
- NPT再検討会議の焦点と運動の課題
- 川田忠明
- 安倍政権のもとでの政治的貧困の諸帰結
- 二宮厚美
- 学術と軍事の関わりの現段階と反対運動の課題
- 多羅尾光徳
- 失政をオリンピックで糊塗する安倍首相の欺瞞性
- ―施政方針演説を聞く
- 廣畑成志
- 福島第一原発事故 汚染水の削減に何が必要か
- 柴崎直明
- 台風・豪雨による農林水産業被害―支援策の到達と求められる課題
- 笹渡義夫
特集トランプ政権の中東政策と日本
- 日本はアメリカのイラン政策に追随する必要はない
- 宮田 律
- 米中東戦略から見えるトランプ追随の恐怖
- 坂口 明
- 子どもの貧困対策推進法改正の意義と問題点
- 宮永弥四郎
- [記者ノート]被害者・遺族の苦しみに心寄せて―いじめ事件の取材から
- 高間史人
- 野党共闘時代の到来と山本宣治――その理論と生き方に学ぶ
- 本庄 豊
- エンゲルス書簡から
- 『資本論』続巻の編集過程を探索する(3)〈最終回〉
- 不破哲三
論点
- 特別支援学校「設置基準」策定へ
- 佐竹葉子
暮らしの焦点
- 性自認に基づいた性別で社会生活を送ることは重要な法的利益
- 永野 靖
メディア時評
- [テレビ]「持ち込み番組」をめぐって
- 沢木啓三
スポーツ最前線
- 一〇年後に向けたJリーグの挑戦
- 和泉民郎
文化の話題
- 美術 美術館をとりまく「危機」
- 朽木 一
- 音楽 新作オペラ「イワンのばか」
- 小村公次
- 演劇 民芸創立七〇周年「白い花」
- 鈴木太郎
本棚
- 『だれが日韓「対立」をつくったのか』など
- 読者の声
グラビア
- 3・11震災9年 気仙沼大島
- 小久保雅弘
- 出番を待つ船。気仙沼大島は周辺海域資源に恵まれ、わかめやホタテなどの養殖が盛ん。