前衛 2020年5月号
シリーズ
沖縄新基地をめぐる25年をふり返る
- 辺野古新基地建設は政治的にも技術的にも完全に行き詰まっている
- 赤嶺政賢
- [証言編]
- 地盤・活断層についての科学的な調査にもとづいた議論をすべきだ
- 立石雅昭
特集安倍改憲との対決点2020
- 平和と九条をめぐる岐路の年
- 小沢隆一
- 続・議院内閣制から診た安倍内閣
- 石埼 学
- 最低生計費調査が示す全国一律最低賃金1500円の意義
- 中澤秀一
- カジノ(賭博)を止められるのは今だ(上)
- ―カジノ企業が狙いをさだめた日本国民の資産
- 小松公生
特集公立・公的病院再編統合問題と地域医療
- 地域医療を守る新しい政治を――公立・公的病院の統廃合は中止に
- 梅津邦夫
- リポート 広がる統合・再編リスト撤回・地域医療守る共同
- [秋田]「オール秋田でNO!」 すべての議会で意見書採択次々
- 佐竹良夫
- [宮城]過疎地域がさらに苦境に、連携し県・市町に働きかけ
- 鹿島 進
- [長野]リストを撤回し、地域医療機関の支援の推進を
- 高村京子
- [兵庫]統廃合ではなく地域医療体制の確保・拡充こそ
- 金田峰生
- [福岡]障害者医療、政策医療、地域医療に必要な医療機関
- 門馬睦男
社会権規約と高等教育無償化
- 申 惠丰
マルクス研究 恐慌論展開の歴史を追って(上)
- 不破哲三
- リブラと日本銀行の量的・質的金融緩和政策
- 建部正義
- 8050問題と向き合う福祉政策の課題
- 山本耕平
- 農業政策の転換をどうすすめるか――その視点を考える
- 有坂哲夫
論点
- 馬毛島FCLP移転問題 国会論戦と結び住民とともに反対運動強め
- 松崎真琴
暮らしの焦点
- 育児をめぐる働く女性への差別とたたかうマタハラ裁判
- ――ジャパンビジネスラボ事件
- 雪竹奈緒
メディア時評
- [テレビ]首相会見とメディアのあり方
- 沢木啓三
文化の話題
- 演劇 こまつ座「きらめく星座」
- 水村 武
- 音楽 オペラの“コペルニクス的転回”
- 宮沢昭男
- 映画 胸打つ性的少数者の映画
- 児玉由紀恵
スポーツ最前線
- 東京五輪 延期を促した力は何か
- 和泉民郎
- 読者の声
グラビア
- 抵抗の彫刻家・金城実
- 森住 卓
- 少女像が完成してきた。最後の調整をする金城さん。少女像を見つめる金城さんのやさしいまなざしは緊張したアトリエの空気を和らげている