議会と自治体 2020年4月号
- ●岡嵜郁子党自治体局長に聞く
第28回党大会決定と地方議員(団)活動
特集10年目を迎えた東日本大震災・原発事故
- ●岩手県●
- 心のケア、コミュニティ確立、水産業再建の正念場
- 斉藤 信
- 陸前高田市における復興の新しい希望と課題
- 藤倉泰治
- ●宮城県●
- 暮らしと生業の再建を阻む村井県政の「創造的復興」
- 福島かずえ
- ●福島県●
- 原発事故・被害は、収束どころか深刻化、複雑・多様化
- 斎藤富春
- 被災県民置き去り、「イノベ構想」中心の復興でよいのか
- 神山悦子
- 「被害者切り捨て」に直面する双葉郡住民の苦難と希望
- 熊谷 智
- [災害時の避難所づくり]
- 災害時避難所の生活環境の問題とあり方
- 中村八郎
- 人権と多様性に配慮した避難所運営を
- 宗片恵美子
- 福祉避難所の現状と課題
- 岡西 靖
- 被災者支援としてのペット同行避難支援
- ●熊本地震の経験から
- 冨士岡剛
[徹底分析]2020年度国家予算案 ②
- 地方創生
- 石川健介
- 在留外国人、外国人労働者
- 山本正人・佐藤萌海・川野純平・綿貫隆
- ジェンダー平等
- 髙橋万里・佐藤萌海・増田優子・飯田洋子
- 復興・防災
- 岡部孝次
- 高齢期の聞こえの支援を考える
- 小川 郁
- 難聴と認知症との関連にもふれて
- 4月から始まる補聴器購入補助(愛知・設楽町)
- 田中邦利
今月のデ―タファイル
- 災害対策問題関連
情報と交流の広場
- 国保料子ども均等割の五割軽減を実現(北海道・旭川市)
- 能登谷 繁
地方議員相談室から 質問に答えて
- 国保の子どもの均等割減免について
私のブログ・ツイッター
- 「政治はとっつきにくい」のネガティブイメージ変えたくて
- 久保田早紀
聞いて・寄って・うちのまち
- 徳島・つるぎ町
- 林 勇
- 2月の選挙結果
国会通信
- 20年度予算案衆院通過、コロナ・桜・検察官問題で論戦
- 元山小百合