議会と自治体 2021年月12号
「デジタル化」のねらいは地方自治体がもつ個人情報
- 湯浅和己
- 総選挙の結果について
- 2021年11月1日 日本共産党中央委員会常任幹部会
[特集]気候危機下の豪雨災害
- 気候変動を踏まえた治水対策の確立が急務
- 上野鉄男
- 超過洪水対策から総合的治水へ 土地利用の最適化が鍵
- 奥西一夫
- 熱海土石流災害の現場から ●生活再建と地域社会
- 坂庭国晴
- [被災地から]
- 福岡県久留米市 四年連続で浸水被害、抜本対策を
- 金子むつみ
- 長野県 「まさか」と「またか」の土石流災害
- 毛利栄子
- 佐賀県武雄市 相次ぐ内水氾濫、ポンプ排水は限界
- 江原一雄
- 青森県むつ市 生業再建、う回路確保に課題
- 佐藤 武
- [2021年総選挙各分野政策]
- 大規模開発優先から安心・安全の防災・老朽化対策に公共事業の大転換を
- 米軍基地から公共下水道へPFAS汚染水放出の暴挙(沖縄県)
- 新垣ちあき
- 「世界自然遺産」登録のやんばるの森に大量の米軍廃棄物
- 宮城秋乃
- 沖縄・高江機動隊訴訟 高裁勝訴判決の特徴と意義
- 長谷川一裕
- 水管橋崩落 再発防止で求められる人員増と予算増(和歌山市)
- 坂口多美子
- [SDGsを考える]⑦ SDGsの進捗と課題(各論)
- SDGs目標との関係で見える防災・減災の課題
- JCC-DRR
- SDG4(教育) 「誰一人取り残さない」には多くの課題
- 三宅隆史
- 障害者差別解消へ SDGsの視点で
- 中西由起子
- 企業による人権侵害への対処強化(人権DD)の推進
- 若林秀樹
- [2021年総選挙各分野政策]
- SDGs――市民社会がめざす未来を日本の政治に反映させる
今月のデータファイル
- 「自治体デジタル化」問題関連
情報と交流の広場
- 気候危機打開へ 県対策計画策定にむけて論戦(高知県)
- 岡田和人
- 生活保護世帯の子、五人に一人が修学旅行不参加(川崎市)
- 市古次郎
私のブログ・ツイッター
- 読まれて広がる投稿をどうつくるか(広島・府中町)
- 二見伸吾
聞いて・寄って・うちのまち
- 桶狭間のたたかいの舞台はベッドタウンとして発展(愛知・豊明市)
- 郷右近 修
役にたつ本と資料
- 『自治体DXでどうなる 地方自治の「近未来」』/『気候変動と政治』/『山本宣治に学ぶ「科学・共同・ジェンダー」』/『漫画 伊藤千代子の青春』
- 10月の選挙結果
国会通信
- 岸田政権発足、衆院解散・総選挙
- 元山小百合