月刊学習 2022年1月号
- 山下芳生副委員長に聞く
4中総決定を学び、率直な討議で深め、参院選勝利をめざそう
2021年総選挙──若い世代はどうたたかったか
- 共闘の前進、党比例票増に貢献した青年・学生の奮闘
- 東京 青年・学生部長 田川 豊
- 「自らの選挙」として民青が立ち上がり、青年・学生に希望を届けて
- 愛知 青年・学生部長 都出浩介
- 民青と全党の奮闘でつくった前進を確信に参院選勝利へ
- 京都 青年・学生部長 穀田 全
- 2021年10月 総選挙結果基礎データ
- 事故が相次ぐリニア新幹線事業の中止を求める
- 衆議院議員 リニア新幹線問題プロジェクトチーム 本村伸子
- 連載 講座 科学的社会主義
- 『マル友』、新版『資本論』で学ぶ
- ③ 第2章 マルクスによる経済学の変革(つづき)
- 社会科学研究所副所長 山口富男
- 連載 Q&Aで学ぶ改定綱領〈7〉
- ・「サンフランシスコ平和条約」とはどういうものか?
- ・日本で国民の生活と権利を守るルールが遅れているのはなぜか?
- ・綱領では未来社会の自由や民主主義についてどう考えているか?
- 連載 『資本論』をめぐるイギリスの旅
- マルクス、エンゲルスの足跡を訪ねて
- 第7回 リバプール②:奴隷貿易と三角貿易。ビートルズの故郷
- 経済研究者 友寄英隆
『月刊学習』 私たちの活用と普及
- 集団学習会をきっかけに本誌に親しむ
- 大阪・東大阪地区委員会 学習・教育部長 中尾雅昭
発掘 あの時、あの写真
- 発見した「物かくし」の現場(1974年)
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 信念を守った画家・柳瀬正夢
データで見る日本
- 自殺を生まない社会をつくる
科学トピックス
- 火星の月「フォボス」へ 映画さながらの大冒険
- 中村秀生