月刊学習 2023年1月号
新連載 【講座】
「やさしく強い経済」―― 逆転の成長戦略とは
第1回 日本経済を壊した新自由主義
政策委員会副責任者 大門実紀史
党創立100周年記念講演を深く学ぶために
10テーマでのポイント学習
① 宮本百合子と「文学報国会」のことが出てきますが、これはどういう話ですか?
② 61年綱領が確定するまでの綱領論争では、何が議論されたのですか?
③ 「50年問題」の本質と経過を教えてください。
④ 「4・29論文」とは、どういう内容ですか?
⑤ ソ連が〝米ソ協調〟を唱えたとはどういうことですか?
⑥ マルクス、エンゲルスが、〝議会の多数を得ての革命〟を追求したといいますが本当ですか?
⑦ 旧ソ連が〝社会主義とは無縁〟とありますが、どういう意味でしょうか?
⑧ 民主集中制について説明してください。
⑨ 「政治を変える道は共闘しかない」とありますが、どういう意味ですか?
⑩ 60年代の初心にたって党づくりに取り組む、とはどういうことですか?
「全党の同志におくる手紙」(1959年8月1日)への返事を書く運動
60年代の党勢倍加運動の出発点をたどる
本誌編集部 田村浩子
細胞・党員からの手紙
「まだ返事を出していない細胞へ」(中央委員会幹部会)
新入党員とともに成長する党への第一歩
――新入党員教育の100%修了をみんなの力で
学習・教育局 宮野入晶子
知を力に、みんなで楽しく 綱領学習にとりくんでいます
東京都 北多摩北部地区・滝山西支部 阿部鐵夫
神奈川県 川崎南部地区・A保育園支部 加藤道子
鳥取県 西部地区・河崎支部 北風敦子
リレー連載③ 私のイチ推し! プロレタリア文学
宮本百合子「三月の第四日曜」
「産業戦士」の描写に侵略戦争批判を織り込む
岩崎明日香
青年・学生の手記 私と日本共産党
多様な意見を聞き、自分の考えを確立したい
新潟県 かふぇおれ
発掘 あの時、あの写真
国会での春日質問、『文春』連載での党攻撃に徹底反撃
(1976年)
連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
エンゲルスからマルクスへ
「イギリス人にみごとな罪状目録を作ってやるつもりです」
(1844年11月19日)
データで見る日本
働く高齢者の増加
科学トピックス
体や運動能力、性格も…
生きざま変えるカエル
中村秀生