月刊学習 2023年2月号
山下芳生 副委員長・党建設委員会責任者に聞く
7中総決定と「手紙」を身につけ、全党の力で「130%の党」を
第28回党大会から3年
日本共産党はジェンダー平等にどうとりくんできたか
ジェンダー平等委員会事務局長 坂井 希
第44回各級講師資格試験――答案についての講評
講師の役割発揮し、「夜明け」を開く政治と理論に強い党を
学習・教育局
若い世代がアクセスしやすい「しんぶん赤旗」をめざして
機関紙活動局 渡辺わこ
新刊紹介 『選挙活動の手引き 2023年版』
情勢の激変と活動の発展ふまえ、大幅改訂
統一地方選挙・中間選挙に生かそう
選挙対策局 小川東洋
知を力に、みんなで楽しく 綱領学習にとりくんでいます
東京都 南多摩地区・SH支部 磯崎四郎
福岡県 筑豊地区・筑穂支部 佐藤俊一
連載【講座】
「やさしく強い経済」――逆転の成長戦略とは
第2回 新自由主義に対抗する社会主義思想
政策委員会副責任者 大門実紀史
リレー連載④ 私のイチ推し! プロレタリア文学
細井和喜蔵『奴隷』『工場』
成長する労働者の姿が、時代を超えて訴える
「しんぶん赤旗」日曜版編集部 松田繁郎
青年・学生の手記 私と日本共産党
仲間を増やして、やってきたことに確信がもてた
東京都 こころ
発掘 あの時、あの写真
「三八豪雪」の中、「アカハタ」配達(1963年)
連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
マルクスからアンネンコフへ
「物質的な諸関係は彼らのすべての関係の基礎をなしています」
(1846年12月28日)
データで見る日本
保育園児の安全を守る
科学トピックス
シロアリの不思議な力 また一つ明らかに
間宮利夫