議会と自治体 2005年11月号
●住民と自治体労働者の共同を力にして(大阪・吹田市)…有田八郎
●「自立」の村づくりは未来への挑戦(奈良・山添村)…奥谷和夫
●「アクションプラン」を吟味し、市民施策は守る(京都・向日市)…大橋 満
●行革計画の一部見直しを実現した区民運動(東京・文京区)…小林 進
●全愛知県における市町村合併の新段階…林 信敏
●全国六百人の党農業委員の力の発揮を…橋本正一
▼いっせい農業委員選挙の結果と当面の活動
[苦闘する被災地のいま]
●地域の復興になにが問われているか 宮入興一氏に聞く
●中越大震災 生業の再建こそ地域存続の鍵…宍戸末雄
●新潟・豪雨災害 すすむ人口減、居住保障が緊急課題…西澤慶一
●三宅島噴火災害 火山ガスのなかで復興をめざす…寺本恒夫
●地質研究者から見た国土開発と自然災害…坂巻幸雄
■「資源」か「ごみ」か 産廃問題を考える…岩佐恵美
■住民訴訟で画期的な談合認定 京都市発注のごみ焼却場建設をめぐって…飯田 昭
■居住者の権利を後退させる借地借家法の改悪…綾 達子
[原発問題住民運動 全国交流集会の記録]
●「『もんじゅ』最高裁判決と美浜事故一周年」が語るもの…中村敏夫
[各地からの発言]
●「見直し署名」の到達と経験(北海道)…菅野一洋
●青森を核廃棄物のごみ捨て場にするな…河内淑郎
●県原子力行政の変化と住民運動(福島県)…伊東達也
●安全脅かす「もうけ優先」と「取引行政」(福井県)…佐藤正雄
●市民世論を力に、連続して三つの勝利(和歌山県)…中西 敏/津村絵里子
情報と交流の広場
|
●九月の選挙結果
●国会通信 特別国会が開会…山根幸嗣