前衛 2023年8月号
対 談
憲法破壊・大軍拡の岸田政権――日本共産党の論戦とたたかい
赤嶺政賢×山添 拓
敵地攻撃と九条平和主義
――第211回国会審議からみる大軍拡と憲法破壊
永山茂樹
「異次元の少子化対策」を問う――
子育て・若者支援と高学費・奨学金を変える
石井拓児
特 集
悪政推進と維新流「改革」の実態・役割
維新の「身を切る改革」は何を切るか――大阪の実態が示す異常
辰巳孝太郎
日本維新の会の「伸長」をどう見るか
――自民党政治の現状と国民の政治意識との関係から考える
小松公生
大阪府・市財政から考える2025年大阪・関西万博とIRカジノによる夢洲開発
髙山 新
シリーズ 戦争と平和の岐路に問う
広報活動から見える自衛隊の今に私たちが考えたいこと
須藤遙子
日本の平和のための博物館における15年戦争
――常設展示の現状を見る(下)
山辺昌彦
日本共産党岩手県議座談会
全国に誇る達増県政と推進力の日本共産党県議団の前進めざす
出席者 斉藤 信/高田一郎/千田みつ子
旧新冠御料牧場におけるアイヌ民族の強制移住
――関係文書の国立公文書館移管にもふれて
小田一郎
ハラスメントの根絶のために(下)
――実効力ある包括的なハラスメント規制の原点
大和田敢太
論点
フェミ科研費裁判 控訴審で逆転勝訴――裁判が問うたものは何か
朝岡晶子
暮らしの焦点
京都市 「ごみ屋敷」条例と寄り添い型・福祉連携型の支援の重要性
玉本なるみ
メディア時評
[新聞]悪法ごり押しに全国紙は
千谷四郎
[テレビ]NHKが直面する重大な問題
沢木啓三
ジェンダー覚書――The personal is political
科学的社会主義の創始者と女性解放
谷本 諭
文化の話題
[映画]是枝裕和監督の新作「怪物」が問いかけるもの
児玉由紀恵
[演劇]青年劇場の「農業シリーズ」――『老いらくの恋』
水村 武
[音楽]音楽芸術に今を見る
宮沢昭男
本棚
『転換するアメリカ新自由主義』など
今月のグラビア
父兄が眠るサイパン慰霊の旅―横田チヨ子さん(95)
森住 卓
上陸した米軍に追い詰められ埋められ、逃げ込んだ壕で米軍に捕まった。「確か、このあたりなんだが」と、壕を探す横田さん(2022年12月2日)