議会と自治体 2011年1月号
TPPと国民生活・農林漁業・地域経済
有坂哲夫
特集 高齢者の社会的孤立をふせぐ
なにが社会的孤立を生み出すのか
●背景と要因、国・自治体・地域社会の課題
木山紀一
孤独死の調査データから見えてくる地域像・対策への視点
中島 健
高齢者の暮らしの実態と地域包括支援の課題
中村和司
高齢者を孤独死させない行政努力と課題
(東京・新宿区)あべ早苗
UR・都市再生機構「改革」はなにをめざしているか
坂庭国晴
大阪市における国保の実態と運動の到達 ●医療を受ける権利を守る
北山良三
特集 いっせい地方選挙での勝利・前進めざして (3)
交渉会派確立で、安心で温かい県政への転換迫る
(福島県)神山えつこ
「生きる希望」を見出せる県政へ、なんとしても議席を
(福井県)さとう正雄
要求署名で共感ひろげ、激しく厳しい選挙を勝ち抜く
(兵庫県)ねりき恵子
党議席の回復は県民のくらし、福祉を守る大きな力に
(熊本県)松岡とおる
国保税引き下げなど市民要求を争点に11議席をめざす
(さいたま市)山崎あきら
福祉切り捨ての「新行革プラン」許さず、市民要望実現へ
(川崎市)ちくま幸一
[自治体の若者雇用支援]
「区役所にいけばなんとかなる」――注目される足立区の対策
長沢宏幸+鈴木けんいち
「わかものアンケート」でつかんだ実態から施策を要求
(京都府)みつなが敦彦
●今月のデータファイル● 高齢者の孤立問題関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
派遣切り問題を契機に、職員の増員など保護行政が拡充
(愛知・岡崎市)鈴木雅子
●地方議員相談室から 質問に答えて●
首長の専決処分について
●聞いて・寄って・うちのまち●
名峰剱岳に抱かれたスイスのようなまち
(富山・上市町)碓井憲夫
●10、11月の選挙結果●
●国会通信●
補正予算成立、第176臨時国会が閉会
山根幸嗣