議会と自治体 2011年8月号
●頼高英雄・蕨市長インタビュー
市民との協働で安心安全のまちへ、2期目の抱負を語る
特集 原発ゼロをめざして
[福島原発事故被災地からの報告]
秘密主義が生んだ被曝、不安を抱えた避難生活
(浪江町)馬場 績
原子力防災の不備が招いた混乱、復興に向けた課題
(南相馬市)渡部寛一
[原発立地県レポート](1)
県庁所在地に立地する「最低評価」の原発は停止・廃炉を
(島根)尾村利成
推進派の巻き返し許さず、危険を直視した対策迫る
(鹿児島)松崎真琴
[収録]
原発からのすみやかな撤退、自然エネルギーの本格的導入を
国民的討論と合意をよびかけます
日本共産党
党の「原発提言」を力に、国民的な討論と合意形成を
鈴木 剛
[大震災が突きつけていること]
震災復興に問われる政治の責任、地域づくり
保母武彦氏に聞く
東 日 本 大 震 災 |
都民の安全・安心の願いを受けとめて
被災マンションの再建に活用できる制度は?
被災者の心に届けたい、スポーツの力 |
[住民の期待に応え、公約実現へ]
地域で初の党県議席、新しい層との接近を実感
(長野県)藤岡義英
地元の願い実現へ、一議席増で議案提出権を獲得
(大分・中津市)三上英範
過大評価で推進されるPFI事業、検証・撤退こそ必要
山下唯志
新たな給付抑制をねらう改定介護保険
増田優子
すべての水俣病被害者の救済へ ●不当な線引きの現状と課題
野中重男
●今月のデータファイル● 自然エネルギー問題関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
「活力上昇計画」で学校給食費無料化、保育料軽減
(兵庫・相生市)岩崎 修
当選からはじまる再選にむけた活動
(千葉市)柳田 清
●地方議員相談室から 質問に答えて●
公契約条例をめぐる動きについて
●聞いて・寄って・うちのまち●
富士と田舎のよさを生かす村
(山梨・忍野村)天野秋弘
●がんばってます 生活相談活動●
地域の人が安心して立ち寄れる相談センター
(横浜市南区)荒木由美子
●国会通信●
会期70日間延長、内閣小幅改造
山根幸嗣
●震災関連情報●
災害廃棄物の発生・処理状況と政府の対応
安部由美子
放射性物質に汚染された災害廃棄物対策
佐々木勝吉
●6月の選挙結果●