議会と自治体 2011年7月号
●川島理史 東京・大島町長インタビュー
全町民とともに「新しい大島」をめざす
特集 住民の期待に応え、公約実現へ
住民とめざす「安心のまち・安心の未来づくり」
(北海道・夕張市)熊谷桂子
「福祉・防災のまちづくり」を訴え抜いて
(秋田市)加賀屋ちづ子
「自粛」を跳ね返して議席ゼロから2議席へ
(福島・喜多方市)田中雅人
9人全員当選の力で、3つのゼロ実現めざす
(東京・大田区)藤原幸雄
安心のまちづくりの実績いかし、市政前進へ
(東京・狛江市)鈴木えつお
地域政党の“突風”のなか、市議会第1党を守り抜く
(大阪・吹田市)倉沢さとし
「希望ある高田に変えたい」の声を県政につなぐ
(奈良県)太田 敦
党派を超えた支持の広がりつくり定数2で勝利
(和歌山県)高田由一
「危険で高い」原発から
「安全で地域の未来拓く」自然エネルギーへ
●大島堅一氏に聞く
大震災の被災から農漁業、農漁村をどう復興するか
有坂哲夫
住宅被災の実態と居住支援の現状・課題
坂庭国晴
津波でホタテ養殖が壊滅的打撃
(北海道・八雲町)佐藤智子
[長野・栄村から] 応急対策から一歩前へ、復興への道を歩む
山本千津子
[収録] 復興への希望がもてる施策、原発からの撤退をもとめる
●大震災・原発災害にあたっての提言(第2次)
志位和夫
学校の施開錠記録を開示させ、教員の多忙化解消へ
(千葉・習志野市)馬場信韶
●読書ノート● 『不破哲三 時代の証言』 田村一志
●今月のデータファイル● 東日本大震災農林水産被害関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
市民との共同で、ようやく中学校給食がスタート
(神奈川・相模原市)竹腰早苗
●地方議員相談室から 質問に答えて●
土地開発公社に関する一般質問について
●聞いて・寄って・うちのまち●
種子を守った義農を語り継ぐ清流のまち
(党愛媛・松前町)植田喜晴
●がんばってます 生活相談活動●
いまや地域になくてはならない存在に
(和歌山市・河北地域)南畑さち代
●国会通信●
菅首相辞任表明、民主、自民など大連立構想浮上
山根幸嗣
●法律解説●
「地域主権改革」関連三法、地方議員年金廃止法
石川健介、有馬正秀
●震災関連 法律・制度解説●
国税臨時特例法、地方税法改正、被災者の滞納への対応
村高芳樹、加藤展子
●5月の選挙結果●
いっせい地方選挙関連文献
●教訓を生かし、後半戦の前進のために力をつくそう いっせい地方選挙前半戦の結果について ●いっせい地方選挙後半戦の結果について ●「3、いっせい地方選挙と総選挙勝利をめざす方針」(2中総志位委員長の幹部会報告から) ●いっせい地方選挙政策アピール の本共産党をのばし、「住民が主人公」の地方政治に転換を ●被災者支援、いっせい地方選挙勝利全国決起集会 志位委員党の報告
[データ特集]2011年いっせい地方選挙結果
日本共産党の当選者数、議席占有率と前回比較
道府県議選の党派別当選者数と前回(2007年)比較
政令市議選の党派別当選者数と前回(2007年)比較
党派別議席占有率と前回比較
2011年いっせい地方選挙後半戦の日本共産党当選者数、前回比較
知事選の結果/政令市長選の結果/市区町長選の結果/道府県議選の結果
政令市議選の結果/市区町村議選の結果