議会と自治体 2020年8月号
- コロナ後の学校再開
- 藤森 毅さんに聞く
少人数学級実現の大きなうねりを全国で
- 超監視社会を出現させる「スーパーシティ法」
- 大門実紀史
- [広がる気候非常事態宣言]
- 持続可能な社会・地域の実現へ、どう行動するか(下)
- 山本良一氏に聞く
- 種描法改正案、何が問題か
- 山口佳織
- 沖縄県議選の歴史的な勝利と力を発揮したネット・SNS
- 多川 正/金森 亨
- 〔研究ノート〕新型コロナ禍とマルクスの物質代謝論
- ●私たちが〝コロナ後〟にめざすべき世界
- 小松善雄
- [国会論戦最前線]
- アスベスト飛散による健康被害を防ぐために(大気汚染防止法改正)
- 古山 潔
- サブリース規制立法の成立 ●アパート投資被害防止に第一歩
- 寺下 真
- 家庭の電力データの「ビジネス利用」解禁問題(電気事業法等改正)
- 安部由美子
- 住民の「知る権利」を保障することは非常事態のときほど重要
- ●コロナ時代の図書館の役割を考える
- 松岡 要
- コロナ「一律休校」での学校給食 事業者への補償制度を活用しよう
- 浅野宝子
- 難病・小児慢性疾患対策の抜本的拡充を
- 増田優子
今月のデ―タファイル
- 新型コロナ感染拡大問題関連
情報と交流の広場
- 「性暴力の根絶をめざす決議」が市民の力で可決!(東京・豊島区)
- 小林ひろみ
- 国保料などのコロナ減免制度と活用の経験(北九州市)
- 田中光明
私のブログ・ツイッター
- ジェンダーギャップ指数121位を実感するけれど
- 松崎佐智
聞いて・寄って・うちのまち
- 福島・平田村
- 高橋七重
国会通信
- 第201通常国会が閉会、2次補正予算の10兆円予備費を追及、成立した法案の紹介
- 元山小百合・山下唯志・白髭寿一