月刊学習 2020年9月号
特集党創立98周年記念講演を学ぶ
- コロナ危機の先に、よりよい社会を展望して
- 参議院議員・常任幹部会委員 山添 拓
- 私の感想
- 山形県鶴岡地区青年支部 神山雄介
- 新潟県新潟地区青年支部 夏川 悠
- 福島県福島・相馬地区わたり支部 樋浦明夫
- 茨城県西部地区委員 加茂幸恵
- 埼玉県南部地区女性団体グループ 櫻井恵子
- 記念講演――用語解説・関連資料
- 「臨調行革」/ドイツ文化大臣の発言/「世帯主」規定/「一国二制度」/「香港国家安全維持法」/ロバート・E・リー/エドワード・コルストン/レオポルド二世/ベルギー国王のコンゴ大統領への書簡 など
市田忠義副委員長の「党員拡大の経験交流・学習会」での講演
- 党大会第二決議を最大の指針に「特別月間」に力をつくそう
- 西淀川・此花地区の原之園裕一地区委員長の感想と決意
- 手記 第43回各級講師資格試験にむけてがんばっています
- 東京都北多摩中部地区 勤務員 中村直貴
- 埼玉県西部地区 坂戸市議会議員 宮坂裕之
- 広島県東部地区 神辺支部 河相清子
- 福岡県中央・南地区 福岡市議会議員 松尾りつ子
- 連載 多様性の尊重と科学的社会主義
- 第2回 客観的事実の直視から共通認識へ
- 出版局長 田代忠利
- 連載 改定綱領の基本用語の解説 第2章②
『月刊学習』私たちの活用と普及
- 改定綱領を学んで語るために最適な本誌の普及へ本腰
- 群馬県委員会 学習・教育部長 長谷田直之
綱領学習の資料紹介
- 民主的改革の主要な内容(16)教育分野
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 合法機関紙「無産者新聞」の創刊
発掘 あの時、あの写真
- 「月間」目標達成へ 東京6区活動者会議(1975年)
データで見る日本
- 消費税が最大の税収項目に
科学トピックス
- 波力発電で起こせ! 自然エネの〝大波〟を
- 中村秀生