議会と自治体 2021年4月号
[特集]コロナ下の日本で生きる外国人
- コロナ禍と技能実習生・留学生
- 斉藤善久
- 生活と住宅の困窮 緊急支援活動のとりくみ
- 稲葉奈々子
- 帰国困難者・非正規滞在者の実情と課題
- 樋川雅一
- 在日朝鮮人への差別 反省なき植民地支配
- 朴金優綺さんに聞く
- 東京二〇二〇五輪大会の今夏開催は中止し、コロナ対策に集中を
- あぜ上三和子
- 地方スポーツ推進計画のあり方を考える
- 鳥井健次
福島県沖地震 県民のくらしと生業に深刻な影響、原発にも重大ダメージ
- 町田和史
[座談会]東日本大震災10年
- 宮城県 問われ続ける「惨事便乗型復興」か「人間の復興」か
- 高橋ちづ子+三浦一敏+福島かずえ+嵯峨サダ子+中嶋 廉(兼司会)
- 岩手県 生活再建中心の復興へ、被災者に寄り添う政治を促進
- 斉藤 信+藤倉泰治+木村洋子
- [予算分析]復興・災害対策
- 岡部孝次
- 都道府県主導の水道広域化の危うさ ●失敗事例の検証
- 近藤夏樹
- ジェンダー平等施策の前進へ ●予算額を試算する
- 髙橋万里+増田優子
今月のデータファイル
- 在日外国人問題関連/復興・災害対策問題関連
情報と交流の広場
- 感染から退院、活動復帰まで コロナ入院体験記(北海道・美瑛町)
- 増山和則
- 読者から
地方議員相談室から 質問に答えて
- 公営住宅への定期借家制度導入
すべての自治体に党の議席を
- 農林漁業が基幹の過疎のまちで初議席獲得へ(愛媛・久万高原町)
- 大野よし子
聞いて・寄って・うちのまち
- 小規模生産者支える「おいしい」まち(福岡・糸島市)
- 栁 明夫
- 12月、1月、2月の選挙結果
国会通信
- 予算案衆院通過、共産・立民が組み替え案共同提出
- 元山小百合
- 編集後記