議会と自治体 2021年5月号
[SDGsを考える]①
- SDGsはなぜ必要か、施策・実践に問われること
- ●新型コロナウイルス感染症の現実から考える
- 稲場雅紀
- SDGsの地域での実践と議会への期待
- ●市民社会の視点から
- 新田英理子+堺 勇人
- 自公政権の病床削減攻撃を中止させ、地域医療の再生・拡充を
- 谷本 諭
[東京都議選の躍進へ]①
- コロナ危機から都民の命・くらし守り抜く都政への転換を
- ●二〇二一年第一回定例会を終えて
- 和泉なおみ
- 【資料】
- 日本共産党東京都議団が提案した3つの条例案(21年第1回定例会)
- 二〇二一年度東京都予算案に対する日本共産党の組み替え提案
- 日本共産党東京都議会議員団
- [ジェンダー平等委員会の活動]
- 大規模な痴漢アンケート実施。日常の性暴力なくすために(東京都)
- 池内さおり
- パンフレットで学び合い、改定綱領に確信深める(愛知県)
- 高橋真生子
- [コロナ禍の生活相談活動]
- 倍増する相談、アクセス方法も激変 そのなかで工夫したこと(東京・中野区)
- 浦野さとみ
- 飲食店をくりかえし訪問し、制度知らせて(青森市)
- よしまた洋+村川みどり
- 一人でも多くの人とつながって制度を知らせていく(大阪・高槻市)
- 中村玲子
- コロナ禍のメンタルケア
- 香山リカ
- 入管法改定の問題点
- ●難民の保護、人権尊重こそ求められている
- 綿貫 隆
- [徹底分析 2021年度国家予算]
- 在留外国人、外国人労働者
- 綿貫 隆+佐藤萌海+川野純平
- 脱炭素、「脱プラスチック」社会の廃棄物行政を考える
- 岩佐恵美
- 核のごみ・泊原発、洋上風力、送電系統接続
- ●北海道にみる原発・エネルギー問題
- 小田一郎
今月のデータファイル
- 持続可能な開発(SDGs)問題関連
情報と交流の広場
- 自民党が選択的夫婦別姓に反対する意見書の提出強行(岡山県)
- 須増伸子
聞いて・寄って・うちのまち
- 小規模生産者支える「おいしい」まち(福岡・糸島市)
- 栁 明夫
すべての自治体に党の議席を
- 後援会ニュース読者増やして、次こそ議席を!(千葉・鴨川市)
- 藤本省幸
役に立つ本と資料
- 『もっと! 少人数学級』/『滞納処分対策Q&A 増補改訂版』/『メディア支配 その構造と歴史』/『私が原発を止めた理由』
- 3月の選挙結果
国会通信
- 緊急事態宣言解除、大規模検査でコロナ封じ込めを
- 元山小百合