月刊学習 2021年7月号
第5回 船橋社会科学ゼミナール(Cゼミ)
- 二つの異常と民主主義革命
- 幹部会委員長 志位和夫
- 紹介 新DVD「私たち、日本共産党に入りました」
- 〝もう一歩〟の勇気を引き出す 新入党員からのエール
- 組織局次長 小山 農
- 新刊紹介 藤森毅著『教師増員論 学校超多忙化の源をさかのぼる』
- 子どもも教員も幸せな学校へ
- 〝現場第一〟で多忙化の解決策を示す
- しんぶん赤旗くらし家庭部長 堤 由紀子
- 連載 Q&Aで学ぶ改定綱領〈2〉
- 連載講座『家族・私有財産・国家の起源』(エンゲルス著)を学ぶ
- ②婚姻・家族形態の発見と女性解放論(下)
- 学習・教育局次長 長久理嗣
新連載『資本論』をめぐるイギリスの旅
- マルクス、エンゲルスの足跡を訪ねて
- 第1回 イギリスの風土:資本主義発祥の国
- 経済研究者 友寄英隆
青年・学生の手記 私と日本共産党
- コロナ禍での学生の苦難の声を政治に届けて
- 入交 亨
『月刊学習』 私たちの活用と普及
- 青年・学生の学習と活動を援助する最適のツール
- 香川県委員会 青年・学生対策部長 石田真優
連載 綱領学習の資料紹介
- 民主的改革の主要な内容(23)
- 大企業への民主的規制③
発掘 あの時、あの写真
- リコール運動で追いつめ、不正・腐敗の自民党都政刷新へ(1965年)
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 「強固に結束し、思想的に鍛錬された大衆的共産党」をつくる――27年テーゼ
第44回 各級講師資格試験
- 11月14日(日)に実施します 中央委員会書記局
データで見る日本
- シリーズ 東日本大震災から10年 被害、原発、復興
- ③さまざまな課題を抱えた復興
科学トピックス
- 多波長観測で解明進むブラックホールの素顔
- 中村秀生