月刊学習 2021年8月号
「しんぶん赤旗」の歴史と役割〈上〉
- 赤旗編集局次長 藤田 健
- 若い世代と「しんぶん赤旗」
- 読者拡大の広がる条件と可能性を考える
- 機関紙活動局 岡 佑輔
- 「学生オンラインゼミ」の魅力をつかみ、学習と党員拡大をすすめよう
- 青年・学生委員会 東光泰典
- (資料) 東京都議選の結果について
- 日本共産党東京都委員会
- 当選者一覧/党派別当選者数など
- とりくんでいます 新版『資本論』学習会
- 北海道・旭川 荻生和敏/熊本 森 重伸
- 連載 Q&Aで学ぶ改定綱領〈3〉
- 日本の侵略戦争は仕方なかった?/民主的規制の意義は? など
- 連載講座 『家族・私有財産・国家の起源』(エンゲルス著)を学ぶ
- ③国家の起源、史的唯物論の見方(上)
- 学習・教育局次長 長久理嗣
- 連載 『資本論』をめぐるイギリスの旅
- マルクス、エンゲルスの足跡を訪ねて
- 第2回 トマス・モア『ユートピア』:本源的蓄積の時代
- 経済研究者 友寄英隆
『月刊学習』 私たちの活用と普及
- 独習と集団学習で、確信をもって活動できる地区委員会へ
- 大分・北部地区委員長 大塚光義
発掘 あの時、あの写真
- ロッキード疑獄の真相・徹底究明を求める1000万人署名運動
- (1976年)
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 真理の探究から科学的社会主義の道へ――河上肇の入党
データで見る日本
- 日本は子どもを生み育てにくい国
科学トピックス
- 〝巨人〟の赤い星はなぜ暗くなったのか
- 間宮利夫