議会と自治体 2021年9月号
[SDGsを考える]⑤
- 平和運動とSDGs
- 川田忠明
- 再生可能エネルギー事業と地域との共生の課題
- 安部由美子
[食料支援活動 若者の声を届けて]
- 回を重ねるごとに深刻化する学生の実態(青森)
- 荻野優子
- アンケートをもとに大学や行政へ申し入れ(岩手)
- 村山哲文
- 文科省にもオンラインで要請(愛知)
- 都出浩介
- 「声を上げる」意味 実感できた(京都市)
- 吉田耕太
- 県への申し入れで、県内学生への支援が実現!(徳島県)
- 藤原 肇
- 熱海市土石流災害 被害実態と被災者支援のとりくみ
- 鈴木節子
[コロナ禍 「支援」が業者を追い詰める]
- 「全国一遅い」大阪府時短協力金に怒り渦巻く
- 西村麻友子
- 事業者を「不備ループ」に突き落とす一時支援金の闇(兵庫・西宮市)
- 大前克己
- 学童保育事業委託をめぐる不当労働行為事件
- 長坂圭造
- 建設アスベスト被害 一人残さず救済を
- 高瀬康正
- 「ウッドショック」がつきつける課題・背景と影響
- 高田達二
- [国会論戦紹介]コロナ禍で問われた食料生産基盤の脆弱性
- 川辺隆史
- [座談会]政治変えたい願いを声に乗せて アナウンサー活動を旺盛に
- 出席者 東京 宇津野 藍/東京 犬塚正宣/滋賀 川内 卓/京都 浅井寿子/和歌山 坂口多美子/司会 党宣伝局・帯川暁子
今月のデータファイル
- 再生可能エネルギー問題関連
情報と交流の広場
- 子どもの均等割り減免で国保料値下げ(北海道大雪地区広域連合)
- つるま松彦
- ミャンマー問題での対政府要望 全会一致で決議(沖縄・糸満市)
- 浦崎 暁
聞いて・寄って・うちのまち
- 住民送迎サービス「ばらタク」が好評です(岐阜・神戸町)
- 鈴木愛子
私のブログ・ツイッター
- 字幕入り動画を活用し、多種の発信に挑戦中(福岡・北九州市)
- 永井 佑 64
役に立つ本と資料
- 『新型コロナウィルス感染症と自治体の攻防』/『脱セクシャル・ハラスメント宣言』/『再生可能エネルギーをもっと知ろう』/『非正規職員は消耗品ですか?』
国会通信
- 宣言下の五輪開幕、野党「国会を開け」と要求
- 元山小百合
- 6、7月の選挙結果