月刊学習 2022年月4号
特集 参院選勝利を全党のたちあがりで
- 4中総決定・幹部会決議を力に〝参院選必勝モード〟で反転攻勢へ
- 選対局次長 沢田 博
- ウクライナ侵略を断固糾弾する
- ロシアは軍事作戦を直ちに中止せよ
- 2月24日に志位和夫委員長が発表した緊急声明
- 参院比例代表・選挙区予定候補者の決意
- いわぶち友/田村智子/たけだ良介/大門みきし/にひそうへい
山添 拓(東京)/高橋たもつ(群馬)/山口ひろのぶ(鹿児島)
- 党予定候補者一覧
- 実践リポート
- 「はてな」リーフを活用した学習会にチャレンジ
- 本誌編集部 酒井 亮
新連載 講義 地区委員会の任務と役割――第28回党大会と4中総をふまえて
- 第1回 はじめに 1、地区委員会の任務
- 副委員長 市田忠義
- 政治を劣化させた政党助成金と廃止法案の意義、メディアの問題点
- 赤旗テレビ・ラジオ部長 藤沢忠明
- 連載 講座 科学的社会主義
- 『マル友』、新版『資本論』で学ぶ
- ⑥最終回 第4章 マルクスの革命論――その歴史と発展(下)
- 社会科学研究所副所長 山口富男
- 連載 Q&Aで学ぶ改定綱領〈9〉
- 連載 『資本論』をめぐるイギリスの旅
- マルクス、エンゲルスの足跡を訪ねて
- 第10回 ロンドン②:「経済学批判要綱」と『資本論』。住居と書斎
- 経済研究者 友寄英隆
- 若い世代のなかでの学習と活動
- 学ぶことで未来への展望をつかみ、民青班と学生支部を結成
- A市委員会
- 食料支援が同盟員の自信となり、仲間を増やして前進
- 沖縄県委員会 青年・学生部長 宮田菜々
- 連載 綱領学習の資料紹介 民主的改革の主要な内容(26)
青年・学生の手記 私と日本共産党
- 自分の中の壁を乗り越え、さらに前へ
- HARU
発掘 あの時、あの写真
- 権力による謀略・菅生事件の「真相を聞く会」開催(1957年)
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 「一刻一刻を完全に送ろう」――高島満兎の青春
科学トピックス
- 恐竜の支配に終わりを告げた春
- 間宮利夫