月刊学習 2022年5月号
- 平和運動局長 川田忠明
ロシアのウクライナ侵略と日本共産党の綱領路線
- Q&A ロシアのウクライナ侵略を許さない
- ①日本共産党として、ロシアのウクライナ侵略をどう考えていますか?
- ②世界は軍事力がものをいう時代に逆戻りするのでしょうか?
- ③9条を守るというが、軍隊を持たずに国民の命を守れるでしょうか?
- ④ロシアは共産党の仲間ではないのですか?
特集沖縄本土復帰50年を迎えて
- 赤嶺政賢 沖縄県委員長・衆議院議員に聞く
- 沖縄での半世紀のたたかいをいまに生かす
- 関連資料
- サンフランシスコ講和条約 第3条/沖縄返還に関する日米共同声明/日米共同声明にたいする日本共産党中央委員会幹部会の声明/沖縄返還協定/日米沖縄協定の発効にさいしての日本共産党中央委員会幹部会の声明/日米共同声明にさいしての核密約
- 関連略年表
- 連載 講義「地区委員会の任務と役割」
- ――第28回党大会と4中総をふまえて
- 第2回
- 1、地区委員会の任務(つづき)
- 2、地区委員会の運営と活動
- 副委員長・参議院議員 市田忠義
- 連載 『資本論』をめぐるイギリスの旅
- マルクス、エンゲルスの足跡を訪ねて
- 第11回 ロンドン③:『資本論』とイングランド銀行・博物館。
- ロンドン塔の造幣局とニュートン
- 経済研究者 友寄英隆
青年・学生の手記 私と日本共産党
- 新たな地で出会い、学んで人生が変わった
- 大阪府 田中あやめ
質問におこたえします
- マルクス「フランス労働党の綱領前文」に関連して
『月刊学習』私たちの活用と普及
- 本誌で学び、「新しいステージ」にふさわしい対話と党建設を
- 北海道・十勝地区 学習・教育部長 佐藤耕平
データで見る日本
- 引き下げがつづく沖縄振興費
発掘 あの時、あの写真
- 「踏切に警報機・遮断機を」
- ――支部が地域要求実現の先頭に(1968年)
党創立の原点をたどる 創立100周年にむけて
- 「32年テーゼ」――侵略戦争反対と民主主義革命の旗
科学トピックス
- なぜ鳥は進化するのか そこに山があるから
- 中村秀生