前衛 2022年6月号
新自由主義を転換し、
「やさしく強い経済」を実現しよう
- 大門実紀史
- ロシアのウクライナ侵略と日本共産党の立場
- ─参議院選挙勝利・全国総決起集会での志位和夫委員長の幹部会報告から
特 集沖縄復帰50年で何が問われているのか
- 復帰にこめた平和と命への思いと女性たちのたたかい
- 外間久子
- 沖縄問題の核心としての米軍基地の問題
- ─国家や法は、誰のための、何のために存在するのか
- 徳田博人
- 日米地位協定の抜本的改定に向けて
- ─沖縄県の地位協定見直し要請をもとに
- 吉田敏浩
- なぜ沖縄に子どもたちの貧困は居座り続けたか
- 山野良一・二宮 元
- 志位和夫著『新・綱領教室』のすすめ
- 田中 悠
同窓対談
平和、ジェンダー平等─憲法は力
- 角田由紀子(弁護士)
- にひそうへい(仁比聡平 参院比例代表予定候補・弁護士)
- 新自由主義的改革を転換し、じっくり教育・研究できる大学へ
- 畑野君枝
- いまこそ校則を変えるチャンス
- ─みんなで考え、みんなで変えていく取り組みを
- 梅村さえこ
- 知的障害者とその家族の貧困
- 田中智子
- 水素・アンモニア燃料は気候変動対策の切り札か
- 桃井貴子
- 高校生は日本国憲法をどう見ているか(下)
- ─「高校生憲法アンケート2020」集計結果報告
- 波岡知朗
誌上紹介
- 「赤旗」と日本共産党を語る〈下〉
- 小木曽陽司/山本豊彦/米倉春奈
暮らしの焦点
- 枯葉剤原料の国有林埋設問題
- 川辺隆史
- 矛盾と破綻は明瞭―外環道工事はただちに中止を
- とや英津子
文化の話題
- [映画]「わが青春つきるとも」
- 伴 毅
- [写真]写真館と著作権
- 関 次男
- [美術]Chim↑Pom展:ハッピースプリング
- 武居利史
- プロボクシング 村田諒太の夢の舞台
- 小林秀一
- [新聞]戦況報道と「抑止力」の大合唱
- 千谷四郎
- [テレビ]表現の自由への放送の姿勢
- 沢木啓三
- 石垣島のソーロン(精霊)アンガマ
- 小松健一
- 読者の声
スポーツ最前線
メディア時評
今月のグラビア