月刊学習 2023年3月号
特集 7中総決定と「手紙」の実践
平和めざし、世界に働きかける
日本共産党
国際委員会委員 小島良一
「軍栄えて、民滅ぶ」大軍拡を許さない
――日本を戦争する国にしないために
政策委員会副責任者 藤野保史
原発への逆戻りでなく、省エネ・再エネの
推進で、気候危機を打開しよう
原発・気候変動・エネルギー問題対策委員会 佐藤 洋
地方選予定候補の決意
青森 田端みゆき県議候補/埼玉 かんだ真一さいたま市議候補
長野 犬飼あけみ松本市議団長/福岡 山口ゆうと福岡市議
紹介 60年前、中央委員会の「手紙」への大日本印刷細胞の返事
手記 講師資格試験にとりくんで
北海道・保育職場支部 水沢真子/東京・北地区 長崎夏海
群馬・前橋地区 吉原大輔/和歌山・南地区 田村良子
高知・幡多地区 川渕誠司
リレー連載⑤ 私のイチ推し! プロレタリア文学
松田解子「わかい枝」
戦争に反対しきれなかった母の後悔と決意
速水 優
連載【講座】「やさしく強い経済」
――逆転の成長戦略とは
第3回 実体経済立て直しのカギは賃金引き上げ
政策委員会副責任者 大門実紀史
◆交流――真ん中世代のとりくみを進めるために
苦労の中に希望につながる発見がある
岡山 岡山地区常任委員 島津幸枝 瀬戸内市議
一人ひとりの願い、思いを尊重できる党へ
東京 調布・狛江・府中地区 平野義尚地区委員長に聞く
◆発掘 あの時、あの写真
ベトナム侵略反対、ベトナム人民支援へ募金活動(1968年)
◆連載 手紙に見るマルクスとエンゲルス
エンゲルスからマルクスへ
「問答形式をやめて、共産党宣言という題にするのがいちばんいい」
(1847年11月23~24日)
◆科学トピックス
星が見えなくなっていく… 「光害」の現在と未来
中村秀生