月刊学習 2005年07月号
●手記
3中総決定を理解するために
●実践のなかで内容を理解してもらえるように
鹿児島県委員会 野元徳英●「大運動」やりぬき「二大政党」を打ち破る力つけたい
大阪・阪南地区 和気 豊[資料]「二大政党制づくり」は国政での「オール与党」化
●解説
『歴史教科書』問題を考える
――攻勢的にたちむかうために
文教委員会責任者 藤森 毅[資料]歴史教科書に関連する政府談話
●紹介
ビデオ「みんなの力で『赤旗』読者の輪を大きく」
支部で視聴し、楽しく学びましょう
機関紙活動局 瀬畑 良
●インタビュー
アメリカの対日支配と大企業・財界
―日本の経済はどうゆがめられてきたか―
中小企業局長 池田幹幸
●Q&A・質問に答えます
「集団的自衛権とは?」
「しんぶん赤旗」論説委員 山崎静雄
[誌上交流]
私が語る“日本共産党”
●青年の願い託せる党を大きく
東京・党青年後援会の街頭演説から
●学生の気持ちによりそって、ともに考え、対話すすめ
山梨県委員会 花田 仁
《青年・学生の手記》私と日本共産党
将来への展望を失っていたときに党に出合い
《学習・講師活動 交流のページ》
●はじめて綱領に出合う学生や同盟員とともに学んで/長野 名取 泰
●Kさんと漢和辞典/長崎 堤 保彦
《海外リポート》[メキシコ]
大統領選まで一年、革新候補排除の策動打ち破った国民
「しんぶん赤旗」メキシコ市駐在記者 松島良尚
《科学トピックス》
雑種タンポポが一大勢力に
「しんぶん赤旗」科学部長 前田利夫
《データ・ワンポイント》
若者の所得格差が拡大