前衛 2007年2月号
一極世界秩序の破綻と
日本の進路、非核・平和の選択……高草木 博
東アジア共同体づくりへの二つの視点
――東アジア共同体の展望(下)……三浦一夫
大企業には減税ばらまき、庶民には増税
――安倍内閣の「逆立ち税制」を批判する……垣内 亮
ワーキングプア生みだす多国籍大企業の利潤第一主義
――大もうけ後押しする安倍政権の「成長戦略」……薄木正治
《特集》安倍内閣の雇用大改悪に反撃する
誰が不安定雇用を拡大させたか……平井浩一
労働法制の大破壊ねらう「労働ビッグバン」……今村幸次郎
「僕らは“材料”じゃない」
――直接雇用に道開いた「請負」青年たち……森口英昭
若者の「使い捨て」拡大の政治をただす……田村智子
職場党支部が二つの無法一掃のたたかいの先頭に……藤田宏
《特集》安倍内閣の“教育再生”とどうたたかうか
憲法にもとづく教育の実現をいまこそ
――全国学力調査に抗する地域からの教育改革……宮永与四郎
東京都に見る新自由主義的「教育改革」の実態……山本由美
学校や教師の現実から乖離した「教育改革」……勝野正章
□シリーズ・いじめとどう向き合うか□
第三のピークの特徴をつかんで、子どもとともに解決する姿勢こそ……尾木直樹
──
座談会 多重債務解決、高金利引き下げへ
大きく前進させた運動の勝利
……新里宏二(日弁連)/本多良男(クレサラ被連協)/大門実紀史(党参議院議員)
■世界の構造変化のなかの米戦略とヨーロッパ……小島良一
■軍機保護法復活の陰謀
――日米が狙う軍事情報保護協定の検討……山崎静雄
●論点
水俣病被害者の放置は許されない……加藤紀男
●暮らしの焦点
奈良市 「解同」との癒着が起こした病休職員問題……北村拓哉
●文化の話題
[映画]戦争を告発するハリウッド……山田和夫
[音楽]現実、理念、音楽……佐々木光
[演劇]オデッツ作品の現代性……菅井幸雄
●スポーツ最前線
“いいサッカーをつくる”審判に……上川 徹
●メディア時評
[新聞]安倍内閣の三カ月をどう報じたか……金光 奎
[テレビ]いじめ自殺報道のあり方は……沢木啓三
●読書
不破哲三著『日本共産党史を語る(上)』……石川康宏
二宮厚美著『ジェンダー平等の経済学』……川口和子
●本棚
『世界、日本、そして憲法』他
●グラビア
キリマンジャロの風 タンザニア……薄井雅子