議会と自治体 2008年11月号
[特集]原油・物価高から生活と経営をまもる |
|
真犯人は投機マネー――問われる規制への政治の態度 吉井英勝衆院議員に聞く 漁業危機打開へ、ひろがる対話・共同を力にして 日本共産党の総選挙政策から 物価高からくらしと営業、中小企業の経営をまもる [各分野のとりくみ] 低所得者/ 「福祉灯油」、生活保護基準引き上げなど求めて 辻 清二 農 民/燃料・肥料等高騰から食と農を守る公的補てんを 石黒昌孝 トラック労働者/安全・法律無視の「経費削減」を許さない 赤羽数幸 [地域から] 福祉施設、学校給食、中小企業などに緊急対策(東京・新宿区) 阿部早苗 区の公費負担で学校給食費の値上げ据え置く(東京・葛飾区) 中村しんご |
|
|||||||||||||||
[特集]UR再編計画と地域 |
|||||||||||||||
UR住宅削減・再編計画で団地・地域はどうなる 坂庭国晴
東京・足立区花畑団地/建て替え対象・募集停止で衰退する地域 伊藤和彦 東京・日野市高幡台団地/「73号棟に住み続けたい住民の会」とともに 田中容子 千葉市幸町団地/自治会を先頭に「12街区をなくすな」のたたか 木幡 充 名古屋市・又穂団地/「ここがふるさと、追い出さないで」の声に応えて わしの恵子 京都八幡市・男山団地/「住み続けたい男山」にふさわしいまちづくりへ 山本邦夫 |
|||||||||||||||
高校新卒者の就職保障をもとめる 筆保 勝 |
|||||||||||||||
●今月のデータファイル ● 原油・物価高騰問題関連 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
「自立の村」で中学生までの医療費無料化を実現(岩手・九戸村) 橋本敏夫 「市民の病院は市民が守る」――独法化にブレーキ(兵庫・芦屋市) 副島圀義 「性的マイノリティ」の人びととつながる相談活動を 杉山貴士 ●私たちの議員団活動● ●地方議員相談室から 質問に答えて● 政管健保の公法人化について ●議員活動 私の工夫・私の挑戦● ●がんばっています 生活相談活動● ●聞いて・寄って うちの町● ●書評● 笠井 亮著『政治は温暖化に何をすべきか』 畠山和也 ●役に立つ本と資料● ●国会通信● 国会が開会 麻生内閣発足 山根幸嗣 ●9月の選挙結果● |