議会と自治体 2008年12月号
[特集] 許すな! 保育制度改悪 |
|
[インタビュー]
いま必要なのは子育て支援・保育施策の拡充 村山祐一氏に聞く 子育てに格差を持ち込ませない 実方伸子 ●保育要求実現をめざす運動と共同の広がり [各地のレポート] 子育て重視で3歳から5歳児の保育料は無料(新潟・聖籠町) 中村恵美子 大きな共同で「子育てのまち」を守る(埼玉・所沢市) 青木奈緒美+光本千枝 認定子ども園を軸にした大規模集約化の問題点(千葉・習志野市) 谷岡 隆 小規模園の統廃合計画で住民の存続運動(高知・安芸市) 川島憲彦 |
|
|||||||||||||||
[Q&A]これだけは知っておきたい保育制度 (7問7答) |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
[雇用促進住宅廃止計画は撤回を] 道理ない、前代未聞の居住者追い出しを許さない 高瀬康正 立ち上がる入居者と党の共同が発展(北海道) 千田 悟 県内各地の運動と結んで居住権を守る(長野県) 石坂ちほ 住民運動が発展、市長が市取得に言及(福井・勝山市) 加藤一二 存続求める意見書を全会一致で採択(岐阜・高山市) 伊嶌明博 全戸訪問で実態つかみ、追い出し撤回迫る(滋賀・湖南地区) 山岡光広 汚染米問題――その構造と食の安全 小倉正行 事業計画段階での行政訴訟が可能に 岩見良太郎 |
|||||||||||||||
9月議会の特徴と寄せられた相談への回答 山口正孝 |
|||||||||||||||
●今月のデータファイル ● 保育問題関連 |
|||||||||||||||
|
|||||||||||||||
郵政民営化1年 住民アンケートでサービス後退が浮き彫りに(東海地方) 渥美俊雄 議会内外の世論の力で「学校選択制」見直しへ(東京・江東区) あぜ上三和子 ●私たちの議員団活動● ●がんばっています 生活相談活動● ●聞いて・寄って うちの町● ●国会通信● ●10月の選挙結果● |