議会と自治体 2011年6月号
特集 東日本大震災――救援活動、復興への模索(2)
[現地座談会] 未曾有の大災害に立ち向かい、生活・地域の再建めざす
[出席者] 藤倉泰治+三浦一敏+渡部寛一
[大震災が突きつけていること]
基礎自治体を中心とした「人間の復興」・地域の再建を
岡田知弘氏に聞く
支援条例を制定、被災地との連帯・協働
(根室市)神 忠志
必携特集 新人議員 これだけは知っておきたい [2011年版]
党自治体局
1 地方議会のしくみと議会・議員の権限
2 議会での質問の準備の仕方
3 住民要求の議会と行政へのとどけ方
4 議員としての党活動・党生活
[コラム]地方議員が生活相談を受けるさいの心構え
[資料]地方議員の第一義的任務である議員活動の保障のため
配達・集金の過重負担の抜本的解決は急務(党自治体局)
/党地方議員の飲酒運転を根絶させるために(党中央委員会書記局)
[日本共産党の国保緊急提言・関連資料]
いのちと健康を守る国保制度に ●特集にあたって 編集部
高すぎる国保料(税)・強権的取り立てをただし、命と健康をまもる国保に(提言)
[資料]国保料(税)賦課方式の全国状況/市町村の一般会計繰入額の年次推移/
「滞納処分」の強化を号令した厚労省通達/都道府県別差し押さえ実施数 など
[解説]国保改善・被災者救援に活用できる通達、答弁、法令
谷本 諭
●今月のデータファイル● 国保問題関連
教員の異常な「多忙化」を解決するために
藤森 毅
石原都政12年間での都消費者行政の後退
岩佐恵美
3月議会の特徴と寄せられた質問への回答
山口正孝
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
高3までの医療費、幼稚園から中学までの給食費無料化が実現
(埼玉・滑川町)上野憲子
●がんばってます 生活相談活動●
支部と区委員会で初めてとりくんだ「生活相談会」
(広島市安佐北区)清水てい子
●聞いて・寄って・うちのまち●
歴史と自然がいっぱいの島
(山口・周防大島町)広田清晴
●国会通信●
震災対策第1次補正予算案成立
山根幸嗣